2023年10月15日に愛知県豊橋市の喧嘩自慢最強決定戦オーディション動画が公開となったのをスタートに続々と明らかとなった喧嘩自慢最強決定戦のメンバー達。
2023年10月21日には埼玉県大宮市のメンバーが発表されて全チームのメンバーがそろうこととなりました。
階級 | 東京足立 | 兵庫姫路 | 埼玉大宮 | 愛知豊橋 |
バンダム級 | 武田和樹 | 森安誉 | 桒田京佑 | 柴田龍輝 |
フェザー級 | 井原良太郎 | 高橋龍右 | メカ君 | 林拓末 |
ライト級 | ノーマン | 玉岡拓摩 | 金森雄大 | 土橋ヴィニシウス |
ミドル級 | Kazuho | 池田裕太 | 金森温人(金城) | SANTE(宮島翔) |
無差別級 | 大久保竜二 | 後藤康彦 | ホール・大雅・レオン | 河上ブルーノ |
バチバチの様相を呈していたブレイキングダウン10の喧嘩自慢最強決定戦のオーディション。
ここでは愛知県豊橋市のフェザー級代表となった「林拓末」さんについて徹底調査してみました。
本名や・年齢・出身地や身長・体重・格闘歴(戦績)など気になるプロフィールや経歴をwiki風にまとめてみましたのでご覧ください。
・ブレイキングダウン愛知県豊橋市喧嘩自慢 のプロフィールや経歴
(本名や年齢・出身地・身長・体重・格闘歴(戦績)について)
ブレイキングダウン喧嘩自慢最強決定戦について
ブレイキングダウン9より行われた喧嘩自慢最強決定戦ですが。
北関東・横浜・大阪・九州の4地域で代表を選び行われた新企画でありました。
ブレイキングダウン9のオーディションではこちらの組合わせで準決勝が行われ。
・大阪VS横浜
・北関東VS九州
勝ち上がった大阪と北関東でブレイキングダウン9本選で行われた決勝戦は大盛り上がりとなり、
初戦で行われたバンダム級「尾田優也VSシェンロン」の戦いはお互いダウンを奪い合うバチバチの戦いとなり(尾田優也のKO勝)
二人の戦いはベストバウト賞に選ばれるほどでした。
そして今回ブレイキングダウン10で再び行われる喧嘩自慢最強決定戦では地域を絞った形で行われることが決定しました。
・東京都足立区(監督:樋口武大・秀虎)
・兵庫県姫路市(監督:安保瑠輝也・ヒロヤ)
・愛知県豊橋市(監督:宮島翔・西谷大成)
・埼玉県大宮市(監督:YA-MAN・冨澤大智)
・宮島翔
(プロフィール)
年齢 35歳(2023年11月現在)
誕生日 1988年8月6日
身長 181cm
出身地 愛知県
(ブレイキングダウン戦績)
3戦2勝1敗
対戦相手 | 結果 | 大会 |
---|---|---|
山本隆寛 | 判定0-5● | BD7 |
信原空 | 判定5-0〇 | BD5 |
みんなでいこな信利 | 判定3-0〇 | BD2 |
・西谷大成
(プロフィール)
年齢 27歳(2023年11月現在)
誕生日 1996年10月26日
出身地:岡山県
身長 171cm
(ブレイキングダウン戦績)
対戦相手 | 結果 | 大会 |
---|---|---|
アルバートクラウス | 判定5-0〇 | BD9 |
知念勝太 | 判定4-0〇 | BD8 |
横田一則 | 延長判定5-0〇 | BD7 |
池水達也 | 判定5-0〇 | BD6 |
ハイメ | KO〇 | BD5 |
ではここからは愛知県豊橋市の喧嘩自慢最強決定戦オーディションで注目を集めたフェザー級代表「林拓末」さんについてご紹介していきます。
気になるプロフィールや経歴をwiki風にまとめてみましたのでご覧ください。
喧嘩自慢愛知県豊橋「林拓末」のwikiプロフィール壮絶過去経歴

では、ここからは愛知県豊橋市フェザー級代表の「林拓末」さんの本名や・年齢・出身地や身長・体重・格闘歴(戦績)など順番に紹介して行こうと思います。
愛知県豊橋市監督である最強のマネージャーこと宮島翔さんと暴走族時代同期だったという林拓未さん。
宮島さんの力になりたいと応募した動機もなかなか漢気がありますね。
昔は少し宮島君と悪いことじゃなくつるんでて、宮島の力に少しでもなりたいのと、豊橋負けちゃいけないと思って、自分が選抜になれたら優勝したいと応募した。絶対優勝したい。まずは試合で見せたい。

では、林さんがいったいどんな人物なのか?
どれだけ強いのか徹底調査してみました。
喧嘩自慢愛知県豊橋「林拓末」のwikiプロフィール経歴 ①年齢
愛知県豊橋フェザー級代表の「林拓末」さんの年齢ですが、1989年(平成元年)3月21日生まれの34歳であります(2023年11月現在)
林拓未さんのfaceBookには平成27年2016年に宅建の資格試験を受けたときの受験票が投稿されてましてそこに生年月日がのっておりました。

暴走族時代の宮島翔さんと同期であったという林拓未さんですが、1988年8月6日生まれで35歳である宮島翔さんとは同学年であることがわかりました。
他にも1989年生まれのブレイキングダウン選手といいますとこちらの方々がおります。
・SANTE(ブレイキングダウン10喧嘩自慢愛知県豊橋ミドル級代表)
・小林健太(ブレイキングダウン9喧嘩自慢北関東ミドル級代表)
・ダイスケ(ブレイキングダウン9喧嘩自慢大阪ライト級代表)
・本多スイミングスクール(ブレイキングダウン7でぬりぼうと対戦)
・ゆっちゃん(ブレイキングダウン7でエイリアンニキ姉と対戦)
こちら参考までにブレイキングダウン9喧嘩自慢での決勝に進出した大阪と北関東の2チームの選手の年齢をのせておきますのでご参考ください。
(ダイスケさん、小林健太さんのプロフィールや経歴の紹介記事は名前をクリックしてください)
階級 | 大坂 | 年齢 | 北関東 | 年齢 |
バンダム級 | シェンロン | 31歳 | 尾田優也 | 25歳(推測) |
フェザー | リキ | 23歳 | 大澤空 | 18歳 |
ライト級 | ダイスケ | 34歳 | 細川一颯 | 23歳 |
ミドル級 | シモミシュラン | 31歳 | 小林健太 | 35歳 |
無差別級 | 爆音那智 | 40歳 | 仲野南斗 | 21歳 |
喧嘩自慢愛知県豊橋「林拓末」のwikiプロフィール経歴 ②身長・体重
喧嘩自慢愛知県豊橋市フェザー級代表の「林拓未」さんの身長と体重ですがこのようになります。
身長:173㎝
体重:68㎏(2014年当時)
こちら林さんの会社のブログですがこのように書かれておりましたので間違いないかと思います。
こんばんは。
家族の笑顔と幸せを願う家づくりサポーター 林 拓未です(^^)
間食がやめれない~~~ 笑
週3回、ダイエット&健康のために走っていますが、まったく痩せません。。
今の僕の天敵は、ご飯とご飯の間の間食ですね!!あまり大きな声では言えませんが、僕・・・身長173センチですが・・・体重は・・・68キロあります 笑
https://hapinice.net/wmt20170123114740/より引用
半年前まで、60キロでした 笑
プロでも試合経験のある林拓未さんですが、その当時は55㎏で試合に出場していたようです。
(詳細は格闘歴を参照)
しかし、今回はフェザー級で出場ということでブレイキングダウン階級一覧表から確認してみても
フェザー級は66㎏以下ですから現在はこの2014年当時の体重と同じくらいと考えてもいいのかと思われます。
・スーパーヘビー級 - 120.0kg超
・ヘビー級 - 120.0kg以下
・ライトヘビー級 - 93.0kg以下
・ミドル級 - 84.0kg以下
・ウェルター級 - 77.0kg以下
・ライト級 - 71.0kg以下
・フェザー級 - 66.0kg以下
・バンタム級 - 61.0kg以下
・フライ級 - 56.5kg以下
・ストロー級 - 52.0kg以下
・スーパーアトム級 - 49.0kg以下
正確な体重は試合前の計量や試合の時のリングアナウンスでわかるかと思いますのでこちらわかり次第追記・修正いたします。
ブレイキングダウン喧嘩自慢の各地区のフェザー級代表はこちらになります。
階級 | 東京足立 | 兵庫姫路 | 埼玉大宮 | 愛知豊橋 |
フェザー級 | 井原良太郎 | 高橋龍右 | メカ君 | 林拓末 |
喧嘩自慢準決勝では兵庫県姫路市代表「高橋龍右」さんと戦った林拓未さん。
決勝戦では埼玉県大宮市代表の「メカ君」と戦うことが決定しております。
ここで愛知県豊橋市が優勝しますとブレイキングダウン9での優勝チームである大阪チームとブレイキングダウン11で対戦すると言われております。
そうなると対戦相手はリキさんということになります。
【参考:ブレイキングダウン9の喧嘩自慢決勝選手の身長体重】
階級 | 大坂 | 身長 | 体重 | 北関東 | 身長 | 体重 |
バンダム級 | シェンロン | 165㎝ | 60.5㎏ | 尾田優也 | 171㎝ | 60.85㎏ |
フェザー | リキ | 174㎝ | 65.75㎏ | 大澤空 | 168㎝ | 64.8㎏ |
ライト級 | ダイスケ | 175㎝ | 70.35㎏ | 細川一颯 | 181㎝ | 70.65㎏ |
ミドル級 | シモミシュラン | 188㎝ | 83.75㎏ | 小林健太 | 178㎝ | 82.75㎏ |
無差別級 | 爆音那智 | 180㎝ | 104.1㎏ | 仲野南斗 | 185㎝ | 87.05㎏ |
また、それ以降もフェザー級ということでこのクラスで言えば最強の冨澤大智さんを始め他にも虎之介さんや西島恭平さんなど個性の強い強者たちがそろっていますので目が離せないかと思います。
喧嘩自慢愛知県豊橋「林拓末」のwikiプロフィール経歴 ③学歴
ブレイキングダウン10の喧嘩自慢最強決定戦
愛知県豊橋市フェザー級代表の「林拓未」さんは豊橋高等技術専門校の建築科を卒業されております。
豊橋高等技術専門校とは職業訓練校の一種であり3年間通うことで高卒の資格を得ることができます。
高校を中退していたという林拓未さん
家が代々伝わる大工の家系ということもありこちらの学校に入学したのではないでしょうか。
(職業の所で詳しく紹介します)
住所:愛知県豊橋市前田南町二丁目19-7
【訓練学科】
木工科
木造建築科
造園科
板金科
では、次に林拓未さんの職業についてご紹介いたします。
喧嘩自慢愛知県豊橋「林拓末」のwikiプロフィール経歴 ④職業
喧嘩自慢愛知県豊橋市フェザー級代表の「林拓未」さんの職業は愛知県豊橋市で創業55年を迎える建築会社「HAPINICE(ハピナイス)」の代表取締役であります。

祖父の代から2023年で創業55年を迎える老舗「林美建」に高校を中退し、2005年に入社した林拓未さん。
2007年には豊橋高等技術専門校の建築科に入学し、建築について本格的に学びその後は現場でも修業を積み。
2016年の27歳の時に代表取締役に就任した「林拓未」さん。
社名を「HAPINICE(ハピナイス)」と変更し、YouTubeチャンネルを開設し住宅事情について紹介するなど精力的に活動しております。
【林美建の年表】
1968年 | 祖父:林忠雄が新城市にて林建築を創業 |
---|---|
1974年 | 父:林敏弘が林建築に入社 |
1980年 | 愛知建設組合連合に加盟 |
1992年 | 父:林敏弘が有限会社林美建を設立 |
2000年 | 豊橋市佐藤町に事務所移転 |
2002年 | 東三住建災防協に加盟 |
2005年 | 現代表:林拓未が有限会社林美建に入社 |
2009年 | 豊橋商工会議所に加盟 |
2016年 | 株式会社林美建 組織・社名変更 資本金10,000,000円に増資 林敏弘が取締役会長に就任 林拓未が3代目代表取締役に就任 |
2020年 | 豊橋事務所移転 つつじヶ丘スタジオOPEN YouTubeチャンネル開設 |
YouTubeチャンネルは登録者数が11万人を超えていて(2023年11月現在)

最高視聴数300万回を超える動画があるなど大人気のチャンネルであります。
【314万回再生の動画】※2023年11月現在
この動画を見ていただくとわかると思うのですが左手の薬指に指輪をつけている林拓未さん。
林拓未さんは結婚をされておりますが、では家族についてご紹介して行きます。
喧嘩自慢愛知県豊橋「林拓末」のwikiプロフィール経歴 ⑤家族
ではここでは林拓未さんの家族についてご紹介して行きます。
まとめますとこのようになっております。
祖父:林忠雄(宮大工で林美建創業者)
父:林敏弘(二代目代表取締役)
妻:林美建広報担当
子供:息子1人・娘2人

このように奥様も会社の広報担当を務めているなど(faceBookより参照)
まさに家族ぐるみでの会社の代表取締役である林拓未さん。
一見するとやりて社長という感じなのですが、格闘歴についてもなかなかの実績を持っております。
次はそのことについてご紹介して行きます。
喧嘩自慢愛知県豊橋「林拓末」のwikiプロフィール経歴 ⑥格闘歴・戦績
林拓末さんの格闘歴(戦績)について紹介いたします。
林拓未さんは2015年頃にはストライキングジムARESに所属し、シュートボクシングのプロ選手として活躍しておりました。

・愛知県を拠点とする格闘ジム(豊川・東脇の2つのジムがある)
・シュートボクシング・柔術・キッズシュートボクシングの3つのコースがある
・かつては「第13代SB日本スーパーバンタム級王者」内藤大樹が所属
※2019年4月、所属ジムをストライキングジムAresから、BELLWOOD FIGHT TEAMに移籍
林拓未さんはプロとして2戦していて戦績は1勝1敗でありました。
2015年11月1日:プロデビュー戦 延長判定勝ち
2016年3月14日:プロ二戦目 負け
このほかにもアマチュア大会でも実績を挙げている林拓未さん。
アマチュアSBトーナメント「セントラル.10」
VS鈴木智大 判定勝(3-0)
アマチュアSBトーナメント「セントラル.11」
VS市来 凌 延長R 判定勝(3-0)
アマチュアSBトーナメント「セントラル.12」
優勝・・・林 拓未(ストライキングジムアレス)
2位・・・浅井 義弘(フリー)
確認出来た限りでは負けている試合はありませんでした。
これだけの強さを誇る林拓未さん。
こうやって実績を見てからブレイキングダウン10喧嘩自慢オーディションの試合を見てみると
ブランクはあるとはいえ、なにか余裕のようなものも感じられました。
ブレイキングダウン10オーディション
1回戦 VS稔 判定勝ち
準決勝 VS脇田仁 KO勝
決勝 VS佐藤圭吾 2R延長の末判定勝 代表決定
試合に向けて徐々に感も取り戻して準決勝では全開で行くのではないでしょうか。
林拓未の西谷大成からの評価
西谷大成さんとヒロヤさんのYouTubeチャンネルにて愛知県豊橋市代表の選手たちに対しての評価を西谷大成さんが語っておりましたので紹介いたします。

最初に公開されていたオーディション動画では二試合をこなしていて判定勝を収めていた林拓未さん。
他にも有力選手がいっぱいいたなかちょっと地味な林さんに決定したのはなんで?
という視聴者のコメントが多かったらしく、その後公開されたのがこちらの未公開動画でした。
こちらでは林さんはもう1試合行っており評価の高かった脇田仁さんをKO勝で見事破っております。
しかも決勝戦は1Rで判定勝していたように見えましたが、実は延長を2回も続けた結果の判定勝だと判明。

文句なしの代表決定だったのですね
感情をむき出しにすることなく淡々と拳を振るう林さんの姿はまさに仕事をこなすサラリーマンのようでありました。
必殺仕事人ここに誕生ですかね…。
ブレイキングダウン10の喧嘩自慢最強決定戦準決勝の結果について
2023年11月5日に公開となったブレイキングダウン10の本選オーディション動画。
そこで行われた喧嘩自慢最強決定戦の準決勝で林拓未さんはフェザー級代表兵庫県姫路市の高橋龍右さんと戦い勝利しております。
対戦相手の高橋龍右さんは林さんよりも身長も高くリーチも長い相手でした。
その相手に一歩もひるむことなく前へ出る戦いを見せた林さん。
試合は終始林拓未さんのペースで判定勝を収めました。
なんだか余裕すら感じさせる戦いでしたね。
決勝戦も楽しみであります。
階級 | 東京足立 | 兵庫姫路 | 埼玉大宮 | 愛知豊橋 |
バンダム級 | 武田和樹 | 森安誉 | 桒田京佑 | 柴田龍輝 |
フェザー級 | 井原良太郎 | 高橋龍右 | メカ君 | 林拓末 |
ライト級 | ノーマン | 玉岡拓摩 | 金森雄大 | 土橋ヴィニシウス |
ミドル級 | Kazuho | 池田裕太 | 金森温人(金城) | SANTE(宮島翔) |
無差別級 | 大久保竜二 | 後藤康彦 | ホール・大雅・レオン | 河上ブルーノ |
東京都足立区VS埼玉県大宮市(3勝2敗埼玉県大宮市決勝進出)
愛知県豊橋市VS兵庫県姫路市(3勝2敗愛知県豊橋市決勝進出)
階級 | 東京都足立区 | 埼玉県大宮市 | 勝敗 |
バンダム級 | 武田和樹 | 桒田京佑 | 桒田京佑 KO勝 (大宮1勝) |
フェザー | 井原良太郎 | メカ君 | 井原良太郎 KO勝 (足立1勝) |
ライト級 | ノーマン | 金森雄大 | 金森雄大 KO勝 (大宮2勝) |
ミドル級 | Kazuho | (補欠金城) ※金森温人はケガのため欠場 | Kazuho KO勝 (足立2勝) |
無差別級 | 大久保竜二 | ホール・大雅・レオン | ホール・大雅・レオン KO勝(大宮3勝)決勝進出 |
階級 | 兵庫県姫路市 | 愛知県豊橋市 | 勝敗 |
バンダム級 | 森安誉 | 柴田龍輝 | 森安誉 判定勝 (姫路1勝) |
フェザー | 高橋龍右 | 林拓末 | 林拓末 判定勝 (豊橋1勝) |
ライト級 | 玉岡拓摩 | 土橋ヴィニシウス | ヴィニシウス 判定勝 (豊橋2勝) |
ミドル級 | 池田裕太 | SANTE(出場停止) 宮島翔 | 池田裕太 判定勝 (姫路2勝) |
無差別級 | 後藤康彦 | 河上ブルーノ | 河上ブルーノ 判定勝 (豊橋3勝)決勝進出 |
ブレイキングダウン10の喧嘩自慢最強決定戦決勝の結果について
ブレイキングダウン10の喧嘩自慢最強決定戦の準決勝で埼玉県大宮市が勝利いたしましたので。
2023年11月23日に行われます本選で林拓未さんは埼玉県大宮市のフェザー級代表「メカ君」と対戦いたします。
埼玉県大宮市VS愛知県豊橋市
階級 | 埼玉大宮 | 愛知豊橋 |
バンダム級 | 桒田京佑 | 柴田龍輝 |
フェザー級 | メカ君 | 林拓末 |
ライト級 | 金森雄大 | 土橋ヴィニシウス |
ミドル級 | 金森温人(金城) | SANTE(宮島翔) |
無差別級 | ホール・大雅・レオン | 河上ブルーノ |
準決勝では因縁の相手井原良太郎さんの前に敗れた「メカ君」でありますが。
埼玉県大宮市の監督であるYA-MANさんとは幼馴染で親友であり、時折見せる狂気のようなものはなかなかただものではない感じを受けます。
一方一見サラリーマン風な林拓未さんと見た目は全く正反対の二人が戦うといったいどうなってしまうのか?
大変楽しみであります。
試合結果についてもわかり次第追記いたします。
では参考までにブレイキングダウン9の喧嘩自慢最強決定戦での準決勝の結果をのせておきますのでご覧ください。
階級 | 大坂 | 北関東 | 勝敗 |
バンダム級 | シェンロン | 尾田優也 | 尾田優也〇 KO勝 北関東1勝 |
フェザー | リキ | 大澤空 | リキ〇 判定5-0 1勝1敗 |
ライト級 | ダイスケ | 細川一颯 | 細川一颯〇 判定5-0 北関東2勝1敗 |
ミドル級 | シモミシュラン | 小林健太 | シモミシュラン〇 KO勝ち 2勝2敗 |
無差別級 | 爆音那智 | 仲野南斗 | 爆音那智〇 KO勝ち 大坂3勝2敗 |
喧嘩自慢愛知県豊橋「林拓末」のwikiプロフィール経歴についてまとめ
ここまでブレイキングダウン10の喧嘩自慢最強決定戦の愛知県豊橋市フェザー級代表「林拓末」さんについて紹介してきました。
まとめますとこのようになります。
【プロフィール】
生年月日:1989年3月21日
年齢:34歳(2023年11月現在)
出身地:愛知県新城市
最終学歴:豊橋高等技術専門校卒業
家族:祖父(宮大工)・父(二代目取締役)妻・息子・娘2人
職業:HAPINICE(林美建)取締役
【戦績】2戦1勝1敗
(プロ)
2015年11月1日:プロデビュー戦 延長判定勝ち
2016年3月14日:プロ二戦目 負け
(アマチュア)
アマチュアSBトーナメント「セントラル.10」
VS鈴木智大 判定勝(3-0)
アマチュアSBトーナメント「セントラル.11」
VS市来 凌 延長R 判定勝(3-0)
アマチュアSBトーナメント「セントラル.12」
優勝・・・林 拓未(ストライキングジムアレス)
2位・・・浅井 義弘(フリー)
(ブレイキングダウン10喧嘩自慢オーディション)
1回戦 VS稔 判定勝ち
2回戦 VS佐藤圭吾 判定勝 代表決定
(ブレイキングダウン10喧嘩自慢準決勝)
VS 高橋龍右 判定勝
(ブレイキングダウン10喧嘩自慢決勝)
VS メカ君 結果はわかり次第追記します
このようにかなりの実力を持っていると思われる林拓未さん。
一見すると普通のサラリーマンのような感じもするのですが。
やはり本当の強者は黙って拳を振るうのですね…。
朝倉兄弟の出身の愛知県豊橋代表ということで注目されそうでありますが、バチバチの殴り合いを期待しております!
ここまで読んでいただきましてありがとうございます。
コメント