2023年10月20日(金)放送の「CHFF-1(シェフワン)グランプリ2023」のジャンルレスから準決勝に出場する山下泰史(たいし)さん。
気になるプロフィールや経歴、そして店舗情報について調べてみました。
2021年「ドラゴンシェフ」
2022年「シェフワングランプリ」において2大会連続で準優勝だった山下泰史(たいし)さん。
今大会に挑むその想いは並々なものではないと思います。
そこでこでは山下泰史さんが一体どんな人なのか?
プロフィールや経歴についてwiki風にまとめてみました。
年齢や出身地、結婚しているのか?
また、経営する店舗や今大会にかける想いや
2023年「シェフ1グランプリ」の1回戦・2回戦・3回戦・準決勝・決勝の料理についても紹介していきますのでご覧ください。
・山下泰史(たいし)のプロフィールや経歴について
(年齢・出身地・結婚しているのか)
・山下泰史(たいし)の店舗情報について
・山下泰史(たいし)のシェフワングランプリ2023で作った料理について
【ジャンルレス】山下泰史(たいし)のwikiプロフィール経歴
では最初に山下泰史(たいし)さんのプロフィールや経歴についてご紹介して行きます。
年齢や出身地、結婚しているのかどうかについて徹底調査し、wiki風にまとめてみましたのでご覧ください。
山下泰史(たいし)のwikiプロフィール経歴 ①年齢・出身地
2023年シェフワングランプリに出場する山下泰史(たいし)さんの年齢は1986年2月2日生まれの37才であります。
愛媛県宇和島市に生まれて幼いころから料理が好きで小学生のころからキッチンに立っていたそうです。

まさに料理エリートって感じですね。
現在は福岡県に在住しております。
【ジャンルレス】山下泰史のwikiプロフィール経歴 ②学歴
2023年シェフ1グランプリに出場する山下泰史(たいし)さんの学歴について紹介いたします。
山下さんの学歴ですがまとめますとこのようになります。
高校:愛媛県立高等学校卒業(2004年)
専門学校:大和学園京都調理師専門学校卒業(2005年)
1年間で卒業されている山下泰史さん。
地元愛媛県の高校へと卒業した後に京都の専門学校へと入学した山下泰史さん。
卒業した年が2005年と1年間のようですのでもしかすると「調理学科」を卒業されているのかもしれませんね。(下図参照)

【ジャンルレス】山下泰史のwikiプロフィール経歴 ③卒業後の経歴
2023年シェフ1グランプリに出場する山下泰史さんですが、専門学校を卒業後は数々の料理店で修業を積んでおります。
まとめますとこのようになります。
・長崎県のハウステンボスにあるホテル「デアドミラル」(3年間)
・ルヴェ・ソン・ヴェール」
・長崎「ホテルモントレ」
・東京「シャトーレストラン ジョエル・ロブション」
・「東京アムール」

どれも料理の名店ばかり
修業は厳しかったに違いません
その後2016年には独立して自身の店舗を起ち上げるのですが。
その店には家族に対する想いが詰まっていると言えます。
では次は家族についてご紹介いたします。
【ジャンルレス】山下泰史(たいし)のwikiプロフィール経歴 ④結婚・家族
山下泰史(たいし)さんは結婚されており、三人の娘さんがおります。
三人の子供達には実は障害があるのだそうですが。
実は経営する店舗には奥様と三人の娘さんに対する想いが詰まっているのだそうです。
次はそのことについてご紹介して行きます。
【ジャンルレス】山下泰史のwikiプロフィール経歴 ⑤経営する店舗
2016年に福岡県に自分の店舗「TTOAHISU(トアヒス)」をオープンした山下泰史さん。
こちらの店舗で2019年にはミシュランの一つ星を獲得致しました。
では、次に山下泰史(たいし)さんが福岡県で経営しております店舗「TTOAHISU(トアヒス)」についてご紹介していきます。
山下泰史(たいし)さんが福岡県で経営している店舗「TTOAHISU(トアヒス)」なのですが、なかなか複雑な店舗名ですよね。
これは実は自分の名前と家族の名前の頭文字を繋げたものだということです。

奥様が友美さんということですから
最初のTTOは泰史・友美からとられているのですね。
三人の娘さんがいる山下泰史(たいし)さん。
三人ともに障害を持っているようで、そんな娘たちに何か残せないかと考えこの名前にしたそうです。
また、娘たちのような障害を持った子たちが10年後には働けるようなそんなお店にしたいと思っているそうで、とても家族思い、そして社会愛にあふれた方だとわかりました。
実は福岡県に店をオープンしたのも奥様の実家が長崎なのでそこに近い所にしたかったということが理由のようです。
「TTOAHISU(トアヒス)」では日本食とフランス料理を融合した料理を楽しむことができます。
メニューはランチもディナーもお任せコースのみとなっております
・ジャンル:フレンチ
・ランチ:12:00~15:00 8,800円 8品おまかせ
・ランチスペシャルコース:24,200円
・ディナー:18:00~23:00 16,500円 10品おまかせ
☎092-733-4600(24時間ポケットコンシュルジュでのオンライン予約も可
・定休日:火曜日
・住所:福岡県福岡市中央区大手門3-12-12BLDG64 1F
また、2022年には自信が経営する「TTOAHISU(トアヒス)」のスイーツを予約なしで食べれるというカフェスイーツ店「2/2(イチ)」をオープンしております。
・住所:福岡市中央区荒戸3-1-12 1階
営業時間:10:00~16:30
定休日:火曜日・日曜日
【看板商品のプリン】
バニラビーンズがたっぷり入った香り高い「バニラ」(500円)と、フレッシュな果汁と果肉を加えた「オレンジ」(550円)、無添加のピスタチオペーストにローストナッツをのせた「ピスタチオ」(600円)の3種類がそろい

そのほかにものキャラメル・チョコレート・バターの頭文字を取ったスペシャリテ「CCB」(1箱3,300円)を始めとして
山下さんのオリジナルスイーツの数々を予約なしで食べたいときに食べれるのは何とも魅力的ですね。
なお、こちらの店舗については奥様である友美さんが主導となって経営をなさっているようであります。
では、次は2021年・2022年と二年連続準優勝となり雪辱に燃える山下泰史(たいし)さんの今大会に懸ける想いについてご紹介いたします。
【ジャンルレス】山下泰史(たいし)の前回大会の雪辱に燃えるその想いとは
2021年・2022年において山下泰史(たいし)さんは準優勝に終わりました。
【去年のポスト】
今年のエントリーした理由にはこう書かれておりました。
今までと動機は変わってないです。やりたいことは少しづつ明確になりました。
https://chef-1gp.com/chef/detail.html?id=chef_104より引用
よろしくお願いいたします。
では山下泰史さんの今までと変わらない動機とは何なのか?
その答えについては2022年のときのコメントからわかるかと思います。
・妻、そして娘たちへの恩返しがしたい
・障害者が安心して働ける店づくりをしたい
と、このようにやはり店舗を立ち上げるときに描いた夢。
家族への想いが山下泰史(たいし)さんの原動力なんだと思います。
障害者が安心して働ける店舗を作るには、安定してお給料の出せる環境が必要となります。
そのためには優勝賞金(1000万円)を元手に、そして優勝することによって自分の知名度もあがりお店もますます繁盛するということなのでしょう。
大きな夢を持つロマンチストでありながらもちゃんと現実も見えているリアリスト、それが山下泰史(たいし)さんなのだと思いました。
優勝して夢を実現して欲しいとそう願います。
山下泰史がシェフワングランプリ1回戦・2回戦・3回戦で作った料理紹介
では、山下泰史(やましたたいし)さんがCHFF-1(シェフワン)グランプリ2023の1回戦・2回戦・3回戦で作った料理についてご紹介いたします。

山下泰史さんが1回戦と2回戦で作った料理は上記の「豚肩肉グリル ハーブうどん」であります。
また、3回戦ではなんと同じ車エビを使用しているのですが、ゆで加減、焼き加減などを調節し触感や味わいを変えるなどの工夫を見せた料理
「車エビ」とフルーツトマトを作っております。
(下記ツイート(ポスト)画面右下の料理です)
審査員の方々もこれには「エビって焼いてもゆでてもそのままでもおいしいと思うけどそれを全部詰め込んでくるのはさすがです」
と大絶賛で見事に準決勝進出を決めました。
果たして準決勝ではどのような料理を見せてくれるのか楽しみであります。
山下泰史がシェフワングランプリ準決勝で作った料理紹介
優勝候補の一角で参加者全員からマークされる中。
「ぶっちぎりでしょう・レベルが違うと思ってます」と語る山下さんが準決勝で作った料理についてまとめてみました。
【料理名】
山と海
【料理のポイント】
①和牛ロースの塊をフライパンで焼く
②フライパン→炭火→オーブン→フライパン→炭火とじっくり焼き上げる
③海水を吹きかける
④焼いた和牛をドライアイスで冷やす
⑤ズッキーニとともにミルフィーユ状に
⑥アサリのだしとヨモギでサッパリ苦みのあるソースをかけて完成
この料理に対して審査員の方々のコメントはこのようになっておりました。
フレンチ:関谷健一郎
ヨモギのソース食べたことなく食べたらえぐみを感じた、一緒に食べるとすごくおいしくてこれはマジックだと思った素晴らしい
日本料理:神田裕行
こういう油の強い肉を冷製でもってくるのは僕も考えていたけどドンピシャで決まってますね、ヨモギのソースもあっている
他出場者たちもが感嘆の声をもらす山下さんの料理。
審査員の方々も絶賛しておりました。
2021年、2022年と準優勝となり、今大会にかける想いは誰よりも強い山下泰史さん。
優勝はほぼ間違いないかと思われておりますが、そこは油断せず決勝に挑み素晴らしい料理を披露してもらいたいですね。
念願の優勝は果たせるのか?
結果についてもわかり次第追記しようと思います。
シェフワングランプリ決勝「山下泰史」の料理の内容について
2023年10月23日に行われる「シェフワングランプリ2023」の決勝戦で山下泰史さんが作った料理についてご紹介したいと思います。
決勝戦では4人がそれぞれ1対1で二つのテーマに分かれて戦うこととなります。
・決勝戦第一試合、第二試合の組み合わせは抽選で決まる
・試食の時に料理人は明かされないブラインド形式
・第一試合テーマ【とんかつに革命を起こせ!】
※食材は基本すべて挑戦者持ち込み。豚肉を必ず使うこと(部位は不問)
・第二試合のテーマ【インスタントラーメンに革命を起こせ!】
※食材は基本すべて挑戦者持ち込み。インスタントラーメンは袋の乾麺を使用
・両試合の勝者が【すき焼きに革命を起こせ!】で決戦
※番組指定の牛肉を使用すること、番組指定の鉄鍋を料理に必ず組み込むこと 。
それぞれ組み合わせが決まり対戦相手はこのようになりました。
【第一試合】とんかつに革命を起こせ!
久保貴VS根本郁也(イタリアンVSフレンチ)
【第二試合】インスタントラーメンに革命を起こせ!
山下泰史VS丸山千里(ノンジャンルVSフードクリエイター)
決勝を審査する審査員の方々もこれまた豪華布陣となっております。
準決勝に引き続き審査をする神田さんと関谷さん。
そしてラーメン界の革命児とも呼ばれる中村さん。
そしてなんと芸能界一の食通であり、神の舌を持つとも言われるGACKTさんが国民代表審査員として加わることとなります。
日本料理:神田裕行
16年連続ミシュラン三ツ星シェフ
フレンチ:関谷健一郎
16年連続ミシュラン三ツ星ガストロノミー「ジョエルロブション」総料理
ラーメン:中村栄利
アメリカでラーメンブームを引き起こしたラーメン界の革命児
神の舌を持つ男:GACKT
国民代表審査員として加わる
このような緊張感が漂う中、山下泰史さんが作った料理についてまとめてみました。
【第二試合】インスタントラーメンに革命を起こせ!山下泰史の料理内容について
シェフワングランプリ決勝第二試合で山下泰史さんが作った料理について料理名とポイントについてまとめてみました。
【料理名】
「成長するインスタントラーメン」
【料理のポイント】
①麺、粉末スープなど、パーツパーツに分けて作業を進める
(最終的にすべてが合わさり究極のラーメンに仕上がる)
②じっくりと焼き上げたチャーシュー
優勝に誰よりも想いが強い山下泰史さん。
果たして優勝決定戦へ進むことができたのか?
結果はわかり次第追記いたします。
【決勝 第三試合】すき焼きに革命を起こせ!の料理内容について
こちらすでに公式ページでは誰が作ったかは明かされておりませんが料理の内容について紹介されておりましたのでまとめてみました。
【料理名】
「すき焼き×漬物」(仮)
【料理のポイント】
①火を通した和牛のリブロースに、漬物の酸味と発酵の旨みを加える
②水キムチやぬか漬けのマッシュルーム
③卵は卵黄だけを使用
④ソースにあるものを加える
⑤〆にも秘密が…
【料理名】
「すき焼き×ワサビ」(仮)
【料理のポイント】
①黒毛和牛のロースにワサビをすり下ろす
②蜂蜜やスダチでマリネする
③和牛の脂っこさをワサビでさっぱりとさせる
④割り下にはワインを使用
⑤玉子のソースに加えた仕上げと提供方法に秘密が…
果たして山下泰史さんはここまで勝ち進んでいるのか?
その実力は誰もが認めるところである山下さん。
そろそろ報われてもいいのかなとも思っております。
果たして誰が勝ち上がってすき焼きにどのような革命が起こされたのか?
今からワクワクしております。
【ジャンルレス】山下泰史ののwikiプロフィール経歴まとめ
ここまで、2021年「ドラゴンシェフ」と2022年シェフワングランプリで準優勝となり
今大会「CHFF-1(シェフワン)グランプリ2023」にも【ジャンルレス】の部門から出場する山下泰史(たいし)さんについてご紹介してきました。
プロフィールや経歴については以下のようになります。
・1986年2月22日生まれ(36歳)※2022年7月23日現在
・愛媛県宇和島市生まれ
・2004年 吉田高等学校卒業
・2005年 大和学園京都調理師専門学校卒業
・数々のレストランで修業を積む(別記)
・2016年 福岡でTTOAHISU(トアヒス)をオープン
・2019年 TTOAHISU(トアヒス)がミシュラン一つ星を獲得
山下泰史さんが修行した店舗は以下のようになります。
・デアドミラル(長崎県ハウステンボス内)
・ルヴェ・ソン・ヴェール(京都)
・ホテルモントレ(長崎)
・シャトーレストラン ジョエル・ロブション(東京)
・東京アムール(東京)
また、福岡県で山下泰史(たいし)さんが経営するレストランやカフェについてもご紹介致しました。
・店舗名はTTOAHISU(トアヒス)
・店舗名の由来は家族の頭文字を繋げたもの
・福岡に出店したのは奥様の実家長崎に近いため
・三人の娘が障害者で、障害を持った子でも安心して働けるそんなお店にしたい
・メニューはすべてお任せコース
・ランチ:12:00~13:30 7,700円 8品
・ディナー:19:00~22:00 14,850円 10品
☎092-733-4600(24時間ポケットコンシュルジュでのオンライン予約も可
・定休日:火曜日
・住所:福岡県福岡市中央区大手門3-12-12 BLDG64 1F
・TTOAHISU(トアヒス)のスイーツを予約なしで楽しめるカフェスイーツ店
・奥様が主導となって経営
・住所:福岡市中央区荒戸3-1-12 1階
営業時間:10:00~16:30
定休日:火曜日・日曜日
山下泰史(たいし)さんが、料理人として頑張っていられる原動力として、「家族への想い」そして、「障害者が安心して働ける環境を作りたいという夢」がそうなのだなと感じました。
しかし、夢を叶えるには現実も見なくてはならない。
そのために、今大会「CHFF-1(シェフワン)グランプリ2023」で優勝し、賞金1000万円を手にすることに燃えている山下泰史(たいし)さん。
優勝して夢を叶えることを願っております。
頑張ってください!
【シェフワングランプリ2023出場者】
【2022年シェフワングランプリ出場者】
コメント