ジャニーズ事務所を退所したタッキーこと滝沢秀明氏がツイッターを始めたと話題になっております。
しかし、どうやら偽アカウントが現れているそうです。
しかもその偽アカウントはどうやら本物の滝沢秀明氏のアカウントの火山のヘッダーやアイコンをコピーして使用しているようであります。
いったい本物はどっちだろう?と思った方もいらっしゃるかと思います。
そこでここでは滝沢秀明氏のツイッターアカウントの本物となりすましはどっちなのか徹底調査をしてみました。
同じ火山のアイコンとヘッダーのアカウントを比較し、その違いとインスタグラムの内容についてもご紹介致します。
・滝沢秀明氏のツイッターアカウントのどちらが本物か?
・滝沢秀明氏はインスタグラムをやっている?
滝沢秀明氏のツイッターアカウントのどちらが本物か?
滝沢秀明氏を名乗るアカウントを調査してみたところ二つのアカウントを見つけました。


アイコンもヘッダーも同じ火山のアカウントなのですがいくつか違う部分が見られます。
その違う部分を上げてみるとこのようになります。
・アカウント名の数字が違う
・フォロワー数の違い
・ツイッターを始めた時期の違い
・ツイート内容
では、それぞれについて詳しく説明していこうと思います。
滝沢秀明氏のツイッターアカウントのどちらが本物か? ①アカウント名
滝沢秀明氏を名乗る同じ火山のアイコンとヘッダーのツイッターアカウントなのですが上記の画像を見て頂けるとわかるのと思います。
アカウント名が一つは「@takizawa329」もうひとつは「@takizawa386」と数字が違っております。
実は滝沢秀明氏の誕生日は3月29日であることがわかっております。
ですからアカウントにも329と入っているほうが本物である可能性が高いですね。
ではそれぞれのアカウントの特徴について詳しく説明していきますが、まずはフォロワー数の違いについてとなります。
滝沢秀明氏のツイッターアカウントのどちらが本物か? ②フォロワー数
滝沢秀明氏を名乗る同じ火山のアイコンとヘッダーのツイッターアカウントのフォロワー数なのですが上記の画像を見て頂けるとわかるのと思います。
「@takizawa329」の方はフォロワー数が200万に達しようとしておりますが、「@takizawa386」の方は9000千人にも満たしておりません。(2022年11月9日現在)
明らかに「@takizawa329」の方が本物で「@takizawa386」のほうが偽物である可能性が高そうです。
では次にツイッターを始めた時期についてご紹介致します。
滝沢秀明氏のツイッターアカウントのどちらが本物か? ③ツイッターを始めた時期
滝沢秀明氏を名乗る同じ火山のアイコンとヘッダーのツイッターアカウントのツイッターを始めた時期なのですが上記の画像を見て頂けるとわかるのと思います。
「@takizawa329」の方は2022年11月よりツイッターを開始しており、「@takizawa386」のほうは2022年5月よりツイッターを開始しております。
滝沢秀明氏がジャニーズ事務所を退所したのが、2022年11月ですからそこからツイッターを始めて話題となっております。
そのことから「@takizawa329」のアカウントが本物「@takizawa386」のほうがなりすましの可能性が高いです。
しかし、もしかしたら人知れず滝沢秀明氏が2022年5月からツイッターをしていたという可能性もありますから次にツイートの内容についてご紹介しようと思います。
滝沢秀明氏のツイッターアカウントのどちらが本物か? ④ツイートの内容
滝沢秀明氏を名乗る同じ火山のアイコンとヘッダーのツイッターアカウントのツイート内容についてなのですがこのような特徴がありました。
・プロフィール欄(bio欄)を使用したツイート ※画像が必要な時はツイートする
・ツイートをするも画像が逆さま
・画像の訂正はしていない
・プロフィール欄を使用したツイート
・頻繁にツイートしている ※@takizawa329がコメントしたことをツイート
・ツイートをするも画像が逆さま→その後訂正
・ツイッター始めましたの以前のツイートが不自然
「@takizawa329」のタッキーの本物と思われるTwitterアカウントでは基本的にプロフィール欄(bio欄)を使用してコメントをしております。
画像が必要な時だけ普通にツイートしているようです。
(最初の逆さま文書、インスタグラムを始めた告知)
なかなか斬新ではありますが、初めはTwitteの使い方がわからないなど憶測がありましたが、どうやら意図的にやっているようであります。
公式認定されるまでは基本的にTwitterをしないなどと推測されますが、フォローしていても通知がこないのはなかなか辛いですよね‥.
※2023年1月28日現在は普通にツイートしております。
それに対して「@takizawa386」のほうはどうやら、タッキーのプロフィール欄(bio欄)に書かれたことをツイートしているようであります。
※2023年1月28日現在はこちらの独自のツイートをしている、YouTubeを始めている。
頻繁に情報発信をしているので「@takizawa386」の方を本物と思っている方もいらっしゃるようでありますが、不自然な点があります。
このツイートが「@takizawa386」のアカウントが滝沢秀明と名乗った第一声となるのですが、これより以前のツイートがなんとも不自然なのです。
これより以前は2022年8月30日のツイートとなりますが。
ポケモンカードについてツイートしているのですが‥。

そうか、そうか滝沢秀明氏はポケモンカードが好きだったのか‥。
なんてことあるかーーーーー!
い、いやもしかしたらあるかもしれませんが、せめてなりすますなら以前のツイートは消せばいいのにって思うのですが‥どうなんでしょうね。
でもある意味なのですが、本物の滝沢秀明さんのコメントを24時間ずっとはチェックできないので、どんなことをつぶやいていたのか「@takizawa386」を確認するなんて方法もあるかもしれません。

はっ!
まさかそれが狙いだったんでしょうかね‥。
だったら親切な人なんだろうか‥。
なんて思ってしまいましたが、しかしなりすましさんもすべてのコメントを把握しているのではなく目についたものだけをツイートしているようなので中途半端ですよね。
本当になんのためにここまで徹底してなりすましているのか‥。
次はインスタグラムについてご紹介致します。
滝沢秀明氏のツイッターアカウントのどちらが本物か? ⑤インスタグラム
滝沢秀明氏が2022年11月12日よりインスタを始めましたが、11月22日にはなぜかインスタグラムが消えてしまってます。
その後復活して今は普通に閲覧できるようであります。
滝沢秀明氏をなりすましている同じ火山のアイコンとヘッダーの「@takizawa386」の方はインスタグラムを以前からやっておりました。

インスタグラムのアカウント名はもともと「h_takizawa328」だったのですが、本物の滝沢秀明氏がインスタを始めたことでこちらも「tackeystagram_official」に変更しております。
こちらが「@takizawa329」(タッキーの本物のTwitterアカウント)のインスタグラムです

こちらは「h_takizawa328」(タッキーのなりすましTwitter)のインスタグラムです

投稿はなりすましのほうが多いので勘違いしてしまう方もいらっしゃるかと思います。
しかし、明らかにフォロワー数が違いますのでそこにご注意ください。
しかし、このなりすましさん、何故ここまで徹底的になりすまそうとするんでしょうか?
本当に不思議でなりません‥。
滝沢秀明氏のツイッターアカウントのどちらが本物か? まとめ
ここまでジャニーズ事務所を退所した滝沢秀明氏のツイッターアカウントについて本物となりすましアカウントの比較についてご紹介してきました。
なりすましアカウントは他にもいくつも見られるのですが、中でも一番フォロワーも多く一番誤解を招いていると思われるアカウントについて取り上げました。
まとめますとこのようになります。
このようになっており、どうやら「@takizawa328」のアカウントがなりすましである可能性が高いです。
同じヘッダーの画像やアイコンを使用していてとてもタチが悪いですね。
何でこんなことをするんだろうと不思議でなりません。
確かにこちらのアカウントは上記に挙げた点のほかフォローしているメンバーを見ると宮迫さんとか元モーニング娘の紺野あさ美さんやリンリンさんとなかなかにツッコミどころが満載であります。
Twitterのなりすまし自体は犯罪ではありませんが、Twitterの規約によりなりすましはアカウント凍結の対象となります。
Twitter社の最高責任者(CEO)がイーロン・マスク氏に代わってからより一層なりすましには厳重なペナルティが与えられることとなっております。
詳しくはこちらの記事にまとめておりますのでご参考下さい。
実際なりすましを本物と信じている方もいらっしゃるようです。
偽物にだまされないよう気をつけて下さい。
しかし、ここまでなりすまして何かメリットがあるんでしょうかね?
単に注目されたいだけなのか?
目的がよくわかりません。
今後も何か新たな動きがありましたら、こちらの記事を追記・修正、または新たに記事を作成します。
【追記】
偽物アカウントはYouTubeも始めたようです。
タッキー本人はYouTubeをやってはおりません。
動画も勝手に使用しているようでして本当に悪質ですね。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント