ブレイキングダウン11のオーディションで注目され大威さんとの本選での試合が決定しているシモミシュラン弟こと「よしきまる」さん。

ブレイキングダウン9の喧嘩自慢最強決定戦で大阪代表として参加し準決勝・決勝ともに勝利しブレイキングダウン無敗の男シモミシュランさんの弟であります。
ここではシモミシュラン弟「よしきまる」さんについて徹底調査してみました。
気になる本名や年齢、出身地・身長・体重・格闘歴(戦績)やその強さについてwiki風にまとめてみましたのでご覧ください。
【ブレイキングダウン13対戦相手】
・シモミシュラン弟「よしきまる」のプロフィール経歴について
(本名・年齢・身長・体重・格闘歴(戦績)など)
シモミシュラン弟「よしきまる」のwikiプロフィール経歴
シモミシュラン弟「よしきまる」さんのプロフィールや経歴についてご紹介していきます。
本名や年齢、出身地・身長・体重・格闘歴(戦績)などをwiki風にまとめましたのでご覧ください。
シモミシュラン弟「よしきまる」のwikiプロフィール経歴 ①本名
シモミシュラン弟「よしきまる」さんの本名は「下川哲槻」と言います。
まずは気になる名前の読み方なのですが「しもかわよしき」と言います。
なかなか読みにくいですよね最初は僕も「しもかわてつき」かなとも思いました。

ただ、この読み方は名前辞典にも出ており、結構一般的な読み方でもあるようです。
同じく名前辞典には名前に込められた意味も記載されておりましたので引用し紹介いたします。
【「哲」の漢字に込められた想い】
「この世に生を受けた意味、生きる意味の本質を考え、豊かな人生をまっとうしてほしい」という思いを込めて。
https://jiten.katareru-name.com/girl/names/%E5%93%B2%E6%A7%BB名前辞典より引用
「哲学」の「哲」でもあるこの漢字は、道理を明らかにする、真理を追求する、の意味。
「道理を明らかにする」といっても、他の漢字より、宗教的・思想的な意味が強い言葉なので、"「生きる意味」「生を受けた意味」を死の床につくまで考え続ける"という意味として捉えてみたい。
一言では表せないほど奥がふかく、いろんな解釈ができる、とても深~い漢字。
とにかく、難しい話なので、簡単に考えて、こう思いを込めてみるのもいい。「広い見識をもつ、賢明な子に育ってほしい」。
【「槻」の漢字に込められた想い】
ケヤキの古い呼び名。「槻(ツキ)」という。ケヤキは空に向かって扇のように広がる美しい形が特徴。大樹になることでも有名。「心の広い、おおらかな人になるように」と願って。「き」「つき」という読み方で、止め字に使うことが多い。
https://jiten.katareru-name.com/girl/names/%E5%93%B2%E6%A7%BB名前辞典より引用
つまりは要約すると「賢くて心の広い子に育ってほしい」とこういう願いの込められた名前であることがわかるかと思います。
兄であるシモミシュランさんの本名は「下川晃穀(しもかわこうき)」と言います。
こちらは明るく朗らかに強く育ってほしいという意味が一般的には込められているようですね。
ブレイキングダウン11には「よしきまる」というリングネームでオーディションに参加してきた下川哲槻(しもかわよしき)さん。
これは名前の哲槻(よしき)の字が難しいからこうしたのでしょうかね?
今後はシモミシュラン&よしきまるとして活動していくのかもしれませんね。
では次によしきまるさんの年齢について紹介いたします。
シモミシュラン弟「よしきまる」のwikiプロフィール経歴 ②年齢
では、シモミシュラン弟「よしきまる」さんの年齢ですが、はっきりと公表はされていないようですが
2024年現在28歳であると思われます。
その理由といたしましては、平成16年12月25日に奈良県にて開催された「極真会館交流試合」に出場していたことが確認できたよしきまるさん。
この時は小学三年生(大阪南小学校)となっておりました。

シモミシュラン弟「よしきまる」のwikiプロフィール経歴 ③出身地
シモミシュラン弟である「よしきまる」さんの出身地は大阪府であります。
年齢の所でも紹介しましたが、小学生の頃に大阪南小学校へと通っていたことがわかっているよしきまるさん。
大阪南小学校の住所は「大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目14−29」でありますので小学生時代はこのあたりに住んでいたのではないでしょうか。
2016年2月18日にはお兄さんであるシモミシュランさんこと「下川晃穀」さんとともに「晃哲會 下川道場」を大阪市住之江区にオープンしておりますので
大阪で生まれ大阪を拠点として活動しているのだと思われます。

下川道場について
下川道場は現役の世界チャンピオンである「よしきまる」さんの直接指導のもと空手を学ぶことができる道場で「晃哲會下川道場本部」は大阪市住之江区にあります。
他にも東住之江区や大正区などにも教室があり4歳〜成人までが空手を学んでいます。
・最新のスポーツサイエンスと空手の融合により従来の空手論とは一線を画したスタイルと理論
・武道としての強さ、男としての強さを身に着けることができる
・最先端知識もアメリカから導入
(けがの回復、治療なども格段に早く治す技術の習得)
・各競技のトップアスリートが教えを乞いに訪れている
このような特徴を持っていて普通の空手道場とは一線を画しております。
下川哲槻さんは格闘家としての技術の鍛錬だけではなくこちらのInstagramの投稿のように日々英語の論文などを読みながら。
最新のスポーツサイエンスと空手の融合による従来の空手論とは一線を画したスタイルをとっております。
その代表格ともいえるのがこちらの最新デトックスの足湯の機械なのですが。
こちらの機械は下川哲槻さんがスポーツサイエンスの師匠と仰ぐ「Fight for W, LLC」の代表 Koichi Tanjiさんが権利を持っている足湯のデトックスができる機械で。
日本への販売権はKoichi Tanjiさんしかもっていないということで、日本には「晃哲會下川道場」にしかないのだそうです。
これらのことからも下川道場がほかの道場と一線を画していて下川哲槻さんの強さの秘密についてもわかったような気がします。
【Fight for W, LLC社について】
会社名 | Fight for W, LLC |
---|---|
設立日 | 2017年04月17日 |
本社所在地 | 12036 96th Ave. NE #720 Kirkland, Washington 98034 USA |
電話番号 | 206-201-4087 |
役員構成 | 代表 Koichi Tanji |
事業内容 | 医療器具サプリメントの研究・販売 |
資本金 | $30,000 |
取引銀行 | JP Morgan Chase銀行 |
【下川道場詳細】
(本部スケジュール)
火曜、金曜 | 少年部(4歳-小学4年生)18:15-19:10 青年部(小学5年生-中学生)19:25-20:20 一般部(高校生-大人)20:30-22:00 |
木曜 | 体力向上クラス18:30-19:25 |
土曜 | 少年部(4歳-小学4年生)17:00-18:00 青年部(小学5年生-中学生)18:00-19:00 |
(支部スケジュール)
東住吉教室 | 月曜18時から20時 |
住之江教室 | 火曜17時半から19時 |
泉大津教室 | 木曜17時から19時 |
大正教室 | 金曜18時から20時 |
(入会・月謝)
入会金 | 10000円 |
月謝 | 子供 週一会員 4950円 週ニ会員 6600円 週三会員 7150円 週四会員 7700円 大人 7700円 |
道着 | キャンペーンでプレゼント ※2023年8月現在 |
保険 | 2000円 |
では次にシモミシュラン弟である「よしきまる」さんの身長や体重についてご紹介したいと思います。
シモミシュラン弟「よしきまる」のwikiプロフィール経歴 ④身長・体重
では次はシモミシュラン弟「よしきまる」さんの身長や体重についてご紹介していきます。
2024年1月1日現在、正確な身長と体重をよしきまるさんは公表しておりませんが大体このぐらいでないかと予想しております。
身長:170㎝~175㎝
体重:66㎏~70㎏
予想の根拠といたしましては、まずは身長ですが、こちらの画像をご覧ください。

こちらはお兄さんであるシモミシュランと一緒に並んでいるのですが。
身長が188㎝であるシモミシュランさんと比較してみると約15㎝位は低いのかなと思える「よしきまる」さん。
つまり身長は170㎝~175㎝ぐらいであると予想いたします。
また、体重はフェザー級オーディションに参加していた「よしきまる」さん。
こちらブレイキングダウン階級一覧から確認してみると体重の範囲は66㎏~70㎏ということで試合当日にはこの範囲内で体重を仕上げてくると思われます。
・スーパーヘビー級 - 120.0kg超
・ヘビー級 - 120.0kg以下
・ライトヘビー級 - 93.0kg以下
・ミドル級 - 84.0kg以下
・ウェルター級 - 77.0kg以下
・ライト級 - 71.0kg以下
・フェザー級 - 66.0kg以下
・バンタム級 - 61.0kg以下
・フライ級 - 56.5kg以下
・ストロー級 - 52.0kg以下
・スーパーアトム級 - 49.0kg以下
普段はもしかするとこれよりも重い・軽いなどあるかもしれませんが。
正確な数字がわかり次第追記・修正いたします。
【追記】
ブレイキングダウン11のリングアナウンスより
よしき丸選手の身長は173㎝で体重は65.2㎏とわかりました。
身長は大体予想通りでありましたね。
シモミシュラン弟「よしきまる」のwikiプロフィール経歴 ⑤学歴
シモミシュランさんの弟である「よしきまる」さんの学歴についてご紹介いたします。
まとめますとこのようになります。
中学校・高校については調査中でありますが
・小学校:大阪南小学校卒業
・中学校:調査中
・高校:調査中
・大学:桃山学園大学
大学は桃山学園大学に在籍していたシモミシュラン弟「よしきまる」さん。
下川 哲槻(経営学部1年次生) 平成26年12月21日(日)岡山県にて開催された「第9回 マス大山カップ 全日本極真空手道選手権大会」において、組手試合一般上級65Kg以上75Kg未満の部で、全国大会優勝という成績を修めました。
https://www.andrew.ac.jp/newstopics3/2014/hl026a00000022e1.html 桃山大学HPより引用

大学一年生の空手大会で全国優勝していた「よしきまる」さん。
では、次に格闘歴(戦績)についてご紹介したいと思います。
シモミシュラン弟「よしきまる」のwikiプロフィール経歴 ⑥格闘歴(戦績)
では次にシモミシュラン弟である「よしきまる」さんの格闘歴(戦績)についてご紹介していきます。
4歳から極真空手を始めているシモミシュラン弟である「よしきまる」さん。
年齢の所でも紹介しましたが、小学生から中学生にかけてどんどんと頭角をあらわしてきて空手の大会で13回連続優勝しており
高校時代はすでに一般の部で大会にも参加していたようです。
ONE Championshipで活躍中の秋元皓貴選手との対戦を望み愛知県で開催された全国大会に出場し2回戦で対戦し見事本戦で勝利し、そのまま圧倒的な強さで優勝

その後日本代表に選出され、ロシアで開催された極真連合会世界大会へ出場し、見事優勝を果たし世界王者ともなっております。
戦績についてまとめますとこのようになります。
・4歳から極真空手を始める
・小学生~中学生で13大会連続優勝を飾る
・高校に入学時ですでに一般の部に参加
・2012・13年:極真空手奈良県大会大仏杯で優勝
・2016年:全日本極真空手道選手権優勝(岡山県zipアリーナ)
・2017年:極真空手全日本ウエイト制大会 3位
・2017年:空手ドリームフェス 優勝
・2018年:極真空手全日本ウエイト制大会 準優勝
・2018年:全日本空手選手権 準優勝
・2019年:極真空手全日本ウエイト制大会 準優勝
※年代不明:ONE Championshipで活躍中の秋元皓貴選手に勝利
(愛知県で行われた全国大会)
日本代表としてロシアで行われた極真世界大会で優勝
このように数々の大会で実績を挙げている「よしきまる」さん。
特に2016年に岡山県で行われた全国大会では、なんとお兄さんであるシモミシュランさんと決勝で戦っております。

この時は弟である下川哲槻(よしきまる)さんが勝利しており
ブレイキングダウンでいまだ無敗であるシモミシュランさんより強いとなるとこれは相当な強さなのではないでしょうか。
しかも噂によると安保瑠輝也さんにも勝ったことがあるという噂のある「よしきまる」さん。
次はそのことについてご紹介いたします。
シモミシュラン弟「よしきまる」が安保瑠輝也に勝った試合について
実はブレイキングダウン10のオーディションに参戦していたシモミシュラン弟である「よしきまる」さん。
この時は朝倉海さんのオーディション選考会動画で安保瑠輝也さんを倒した男だと話題になっておりました。

果たして安保瑠輝也さんに勝った試合はいつのどんな試合だったかを調査してみました。
まずは安保瑠輝也さんの経歴についてなのですが。
wikiにはこのように書かれておりました。
3歳の頃から空手を始め、小学4年生で国際大会で準優勝するなど数々の大会で実績を残し、小学5年生時でK-1を目指すためグローブ空手に転向した。
安保瑠輝也wikiより引用
こちらは安保さんのお父様のYouTubeサイトには幼少期の安保瑠輝也さんの試合の動画がいくつかあげられておりましたが。極真流だとわかります。

小学1年生の時に全国大会準優勝していたり、極真空手をやっていたことがわかりました。
そして下川哲槻さんも極真流空手をやっております。
そこで二人の戦歴を調査してみたのですが。
動画では戦っている試合については見つかりませんでした。
そこで注目したのが奈良県で行われる極真空手の大会である「極真空手大仏杯選手権大会」というものなのですが。
こちらの大会で二人の名前を確認することができました。


二人の名前が確認できた年代と結果なのですがこのようになっております。
【下川哲槻】よしきまる
2013年:一般上級の部「中量級」 優勝
2012年:一般上級の部「中量級」 優勝
【安保瑠輝也】
2001年:幼年クラス 準優勝
2003年:小学二年生クラス 優勝
2004年:小学三年生クラス 三位
【補足】シモミシュランさんは2010年一般上級の部「軽量級」で準優勝しておりました
このようにこの大会において二人が優勝争いや三位争いをしたことはなさそうであります。
ただ、この大会は極真空手の大会であるため二人が同じ大会に出場していた可能性は大いにあり得ると思います。
そして注目したい点が安保瑠輝也さんが極真空手をやっていた時期ですが3歳から小学4年生までの間であり小学5年生からはグローブ空手へと転校しております。
下川哲槻さんが空手を始めたのは4歳の時であります。
ですから二人が戦ったのはこの安保瑠輝也さんが極真空手をやっていた4歳~小学4年生の間なのではと推測いたします。
・安保瑠輝也さんが4歳~小学4年生の間の極真流空手時代
・優勝争いをしたことはなさそうで大会なら1回戦や2回戦
このように推測しましたが引き続き調査を続け詳しいことがわかりましたら追記・修正いたします。
ただ、これが正しいとすると小さい時に安保さんに勝ったんじゃないかと思っちゃいますが。
しかし、全国大会でも準優勝するようなレベルですからそれに勝つのですからなかなか凄いのではないでしょうか。
では次に兄であるシモミシュランさんとどちらが強いのか徹底調査してみました。
シモミシュラン兄弟どちらが強いの?
このように空手で数々の実績を残してきたシモミシュランさんの弟である下川哲槻さん。
そこで気になるのが兄であるシモミシュランこと下川晃穀さんとどちらが強いのかについてここでは考察してみようと思います。
まずは二人の戦績を比べてみようと思います。
【下川哲槻】
・4歳から空手を始める
・学生時代に13大会連続優勝
・高校入学と同時に一般部門に大会参加し優勝
※年齢制限により全国出場はならず
2012年・2013年:極真空手大仏杯空手大会優勝(奈良地区の空手大会)
・極真空手全国大会で優勝
・ロシアの極真空手世界大会で優勝
(他空手大会結果)
・2017年:極真空手全日本ウエイト制大会3位
・2018年:極真空手全日本ウエイト制大会準優勝
・2018年:全日本空手選手権準優勝
・2019年:極真空手全日本ウエイト制大会準優勝
(キックボクシング)
・2022年:地下格闘技の試合に出場し勝利
【下川晃穀】
・5歳から空手を始める
空手での通算成績は74戦63勝11敗
・奈良県大会 準優勝
・三重県大会 優勝
・京都府大会 優勝
・学生大阪府大会 優勝
・一般大阪府大会優勝
・高校全関西大会 優勝
・一般全関西大会 優勝
・高校全日本 準優勝
・一般全日本大会 三位
・ユース選抜世界大会 三位
(ブレイキングダウン)
ブレイキングダウン9喧嘩自慢最強決定戦
準決勝・決勝でKO勝
このようになっており、2016年の空手の大会でもよしきまるさんが勝利しており、空手では弟である「よしきまる」さんの方が上なのかなという気がします。
ただ、ブレイキングダウン10のオーディション前によしきまるさんが語っているのですが。
極真空手は顔面への攻撃が禁止されているため顔面への攻撃についてあまり得意ではないということでした。
こちらは2022年10月にキックボクシングルールでの地下格闘技の試合によしきまるさんが参加していた時の動画なのですが。
こちらの試合を見ても確かに顔面へのパンチはなんだかやりずらそうに感じます。
一方シモミシュランさんはブレイキングダウンの喧嘩自慢準決勝・決勝でも見せたように顔面へのパンチはもちろんのことキックボクシングでの戦い方にも長けております。
以上のことから空手ではシモミシュラン弟「下川哲槻」さん。
キックボクシングやブレイキングダウンでの戦いでは兄であるシモミシュランこと下川晃穀さんのほうが強いのではないでしょうか。
ただ、これはブレイキングダウン10のオーディション前のコメントであってブレイキングダウン11のオーディションでのスパーリングを見た限りでは
キックボクシングでの戦い方にも大分慣れていたのではないでしょうか。
顔面へのパンチも自然でしたし、お兄さんのシモミシュランさん同様空手で鍛えられた蹴り(キック)はやはり脅威だと感じました。

地下格闘技で三冠を取ったという最希んぐさん相手になかなかの実力を発揮しておりました。
このスパーリングの結果大威さんに対戦相手に選ばれたシモミシュラン弟「よしきまる」さん。
次はそのことについてご紹介いたします。
シモミシュラン弟「よしきまる」はブレイキングダウン11で大威と対戦が決定
ブレイキングダウン11のオーディションに参加したシモミシュラン弟である「下川哲槻ことよしきまる」さん。

ブレイキングダウン10のプロ対抗戦でYURAさんと対戦しKO負けした大威さん。
負けたとはいえ、その実績はRISEでも勝利しているプロの格闘家であります。
空手世界チャンピオンと、プロの格闘家の対戦ということでこれはかなりの熱い戦いが期待できるのではないでしょうか。
【プロフィール】
本名:岩元大威(いわもとだいい)
生年月日:2002年生まれ
年齢:21歳(2024年1月現在)
身長:172㎝
体重:64.85(ブレイキングダウン10時)
職業:大学生・『TARGET SHIBUYA』所属の格闘家
【戦績】
日付 | 大会 | クラス | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|---|---|
2022/8/7 | RISE Nova | トライアルクラス | 齊藤源 | × 判定負け |
2022/10/9 | RISE Nova | トライアルクラス | 佐藤彪 | 〇 判定勝ち |
2022/12/4 | Stand Upアマチュア | チャレンジBクラス | 不明 | 〇 判定勝ち |
2023/2/12 | RISE Nova | Bクラス | 石堂雄一郎 | 〇 判定勝ち |
2023/4/23 | Stand Upアマチュア | Bクラストーナメント | 不明 | 第3位 |
2023/5/21 | JAPAN CUP 2023 | Bクラス一般部 | 不明 | 〇 優勝 |
2023/8/6 | RISE Nova | Aクラス | 倉本皐聖 | 〇 判定勝ち |
2023/10/8日 | RISE Nova | Aクラス | 印南輝 | 〇 2R KO勝ち |
2023/10/9 | BREAKING DOWN | 不明 | ほっそん | 〇 TKO勝ち |
これで兄であるシモミシュランさんは喧嘩自慢最強決定戦でブレイキングダウン10で優勝した埼玉大宮との試合が決定しておりますので
兄弟そろってのブレイキングダウン出場が叶ったこととなります。
ここから最強の兄弟伝説が始まるのか…?
楽しみなところでありますね。
ブレイキングダウン11「よしきまる」の試合の結果について
試合序盤はお互い距離感を測りかねているのかもつれあう乱戦となっておりましたが。
試合中盤で距離感をつかんだよしきまるさんが。
ローキックで意識を下に集中させたスキに見せた見事な右ハイキック(飛び蹴りっぽい)が顎に決まり
大威選手は失神KOとなりました。
見事なハイキックでありました。
さすが空手世界チャンピオンは伊達ではなかった。
顔面へのパンチの対応ができてくれば相当な化け物となりそうな予感がしましたね。
今後のよしきまるさんの試合が楽しみであります。
では次にシモミシュラン弟「よしきまる」さんがブレイキングダウンに出場しようと思った理由について紹介します。
シモミシュラン弟「下川哲槻」がブレイキングダウンに参加しようと思った理由
シモミシュランさんの弟である「下川哲槻」こと「よしきまる」さんですが。
ブレイキングダウン10のオーディション前にブレイキングダウンに出場しようと思った理由について語っておりましたのでまとめてみました。
・空手の世界大会に優勝して目標を見失っていた
・ブレイキングダウン9での兄の姿、会場の雰囲気に思い切り火が付いた
この二点が一番の理由だったようですね。
兄であるシモミシュランさんも語っておりましたが、かなり思い切った選択だったようですね。
ブレイキングダウン9というと2023年8月26日ですからブレイキングダウン10のオーディションが10月9日に行われているので
その短い期間の間でキックボクシングの練習も本格的に始めたのではないでしょうか。
2022年には地下格闘技の試合にも出ていたようですが、おそらく本人も本気でやるつもりはなかったのだと思います。
あの熱い戦いを繰り広げたブレイキングダウン9の喧嘩自慢最強決定戦が「下川哲槻」さんことよしきまるさんの人生を変えてしまったのでしょうね。
シモミシュラン弟「よしきまる」についてまとめ
ここまでブレイキングダウン10のオーディションに参加したブレイキングダウン9の喧嘩自慢大阪代表シモミシュランさんの弟である下川哲槻さんについて紹介してきました。
まとめますとこのようになります。
【プロフィール】
名前:下川哲槻
読み方:しもかわよしき
生年月日:1995年生まれ
年齢:28歳
出身地:大阪
身長:175㎝前後
シモミシュランさん(188㎝と並ぶと15㎝ぐらい低そうなので推測)
体重:不明
【学歴】
小学校:大阪南小学校
中学校:調査中
高校:調査中
大学:桃山学園大学
【経歴】
・4歳:極真空手入門
・学生時代に13大会連続優勝
・高校入学と同時に一般部門に大会参加し優勝
※年齢制限により全国出場はならず
2012年・2013年:極真空手大仏杯空手大会優勝(奈良地区の空手大会)
※安保瑠輝也さんも小学生時代に出場(2001年・2003年・2004年で確認)
・2016年2月18日晃哲會 下川道場オープン
・極真空手全国大会で優勝
※愛知県で行われた全国大会二回戦でONE Championshipで活躍中の秋元皓貴選手に勝利
・ロシアの極真空手世界大会で優勝
(他空手大会結果)
・2017年:空手ドリームフェス 優勝
・2017年:極真空手全日本ウエイト制大会3位
・2018年:極真空手全日本ウエイト制大会準優勝
・2018年:全日本空手選手権準優勝
・2019年:極真空手全日本ウエイト制大会準優勝
(キックボクシング)
・2022年:地下格闘技の試合に出場し勝利
【安保瑠輝也と戦った試合について】考察
・安保瑠輝也さんが4歳~小学4年生の間の極真流空手時代
・優勝争いをしたことはなさそうで大会なら1回戦や2回戦
【シモミシュラン兄弟どちらが強いのか】考察
・空手ならシモミシュラン弟「下川哲槻」
・キックルール・ブレイキングダウンルールならシモミシュラン兄「下川晃穀」
【ブレイキングダウン10オーディションについて】
・本人は納得がいかなかった
・シモミシュラン(兄)は不参加
・シェンロン・サップ西成がオーディションに参加
・終電を逃すほど遅い時間に終了
・シモミシュラン兄の師匠(自称)であるという東京の選手に話しかけられる(誰?)
・ブレイキングダウンに参加した理由は9での喧嘩自慢を見たこと
【ブレイキングダウン11について】
・フェザー級オーディションに「よしきまる」というリングネームで参戦
・地下格闘技三冠「最希んぐ」さんと対戦し互角の戦いを見せる
・大威さんとの本選での対戦が決定
このようにかなりのポテンシャルを秘めていると思われるシモミシュランさんの弟である「下川哲槻(しもかわよしき)」さんこと「よしきまる」さん。
ブレイキングダウン11ではお兄さんであるシモミシュランさんとともに出場が決定し、最強の兄弟伝説の幕開けとなるのでしょうか?
果たして結果はどうなるのか楽しみであります。
ここまで読んでいただきましてありがとうございます。
コメント