FIFAワールドカップ(W杯)カタール2022が11月20日より開幕します。
日本の初戦の対戦相手は2022年11月23日の22:00よりドイツと戦うことが決まっております。
厳しい戦いとなりそうですが、「過去の対戦成績はどうなっているんだろう?」
と、気になった方もいらっしゃるかと思います。
そこでここでは日本とドイツの過去の対戦成績とFIFAランキングの現在の比較と過去のランキングの推移について徹底調査しましたのでご紹介致します。
・日本とドイツの過去の対戦成績について
・日本とドイツのFIFAランキングの比較(現在と過去の推移)
※補足 FIFAランキングの算出方法について
日本とドイツの過去の対戦成績について
FIFAワールドカップ(W杯)カタール2022の日本の初戦で当たるドイツとの過去の対戦成績ですがこのようになっております。
0勝1敗1引き分け
日本:2得点3失点
2004年12月16日 キリンチャレンジカップ2004 横浜国際総合競技場
日本 0-3 ドイツ
監督:日本(ジーコ)、ドイツ(クリンスマン)
得点:クローゼ(後半8分)バラック(後半14分)クローゼ(後半24分)
【日本の出場メンバー】()は交代選手
GK | 楢崎 |
---|---|
DF | 加地 田中 茶野 三都主(西) |
MF | 福西 稲本(遠藤) 小笠原 藤田(三浦) |
FW | 鈴木(玉田) 高原(大久保) |
2006年5月30日 親善試合 レバークーセン
ドイツ 2-2 日本
監督:日本(ジーコ)、ドイツ(クリンスマン)
得点:高原(後半12分)高原(後半20分)クローゼ(後半30分)
シュバインシュタイガー(後半35分)
【日本の出場メンバー】()は交代選手
GK | 川口 |
---|---|
DF | 中澤 宮本 坪井 |
MF | 福西 中田 三都主アレサンドロ 加地(駒野) 中村 |
FW | 柳沢(玉田)(大黒) |
このようになっております。
過去2試合日本の勝利はありませんが、2戦目ではドイツと引き分けるという善戦をしております。
では、次に現在の日本とドイツのFIFAランクと過去のFIFAランクの比較をしてみたいと思います。
日本とドイツのFIFAランクの比較(現在と過去)
現在の日本とドイツのFIFAランキングですが、日本が24位、ドイツが11位となっております。
では、簡単ではありますがFIFAランクの算出方法についてご紹介致します。
FIFAランクの算出方法について
FIFAランクの算出方法についてご紹介致します。
FIFAランクを決めるためのポイントの算出方法はこのようになります。
FIFAランク算定ポイント=結果×重要度×対戦国の強さ×大陸間の強さ
【結果】
勝ち:3(PKの場合2)
引き分け:1
負け0(PKの場合1)
【重要度】
親善試合や地域選手権:1.0
ワールドカップ予選など大陸選手権:2.5
大陸選手権本大会、コンフェデレーションズカップ:3.
ワールドカップ本大会:4.0
【対戦国の強さ】
FIFAランキング1位:200
以下2位~149位:200から対戦相手の順位を引いた値
(対戦相手が2位なら198、対戦相手が93位なら107)
150位以下:50
【大陸間の強さ】
南米:1.0
ヨーロッパ:0.99
その他:0.85
※この数値に基づき対戦2か国の数値の平均値を採用
つまり今回の日本とドイツの試合にあてはめて考えるとこのようになります。
例:日本が勝った場合
ワールドカップ予選
日本24位(その他の地域) ドイツ11位(ヨーロッパ)
結果3×重要度2.5×対戦国の強さ189×大陸間の強さ0.92=1304.1
このように日本がドイツに勝利した場合1304.1ポイントが手に入ることになります。
こうやって計算されて出たポイントを3ヵ月ごとに合計して試合数で割ります。
そして1年間を振り返ってその間に4つの期間があるわけですから。
その4つの期間を一番近い期間から100%、50%、30%、20%の順で計算し合計したポイントの合計で並べたものがFIFAランクという事になるのです。
わかりやすく説明するとこのようになります。
2022年日本が獲得したポイント(仮)
1~3月:1000
4~6月:1000
7~9月:1000
10~12月:1000
1~3(1000×20%)+4~6(1000×30%)+7~9(1000×50%)+10~12(1000×100%)
200+300+500+1000=2000
つまり2022年12月が終わった時点での日本のFIFAポイントは2000ポイントとなり、その出たポイントを世界中の国で順番に並べたものがFIFAランクとなります。
これのランク付けをほぼ毎月行っているのであります。

FIFAランキングの出し方を覚えておけば
だから上がったとか下がったとかがわかって
より楽しく見れるかもしれませんね。
では、次に過去の日本とドイツのFIFAランキングの推移についてご紹介しようと思います。
日本とドイツの過去のFIFAランキングの推移について
日本とドイツのFIFAランキングについて過去の推移をまとめましたのでご覧ください。
ここでは過去2年間の推移についてまとめました。
算定年月 | 日本 | ドイツ |
2020年11月 | 27位 | 13位 |
2020年12月 | 27位 | 13位 |
2021年2月 | 27位 | 13位 |
2021年4月 | 28位 | 12位 |
2021年5月 | 28位 | 12位 |
2021年8月 | 24位 | 16位 |
2021年9月 | 26位 | 14位 |
2021年10月 | 28位 | 12位 |
2021年11月 | 26位 | 11位 |
2021年10月 | 26位 | 12位 |
2021年11月 | 26位 | 11位 |
2021年12月 | 26位 | 12位 |
2022年2月 | 23位 | 11位 |
2022年3月 | 24位 | 11位 |
2022年4月 | 23位 | 12位 |
2022年6月 | 24位 | 11位 |
2022年8月 | 24位 | 11位 |
2022年10月(最新) | 24位 | 11位 |
このようになっております。
大きく順位は変動しておりませんが、かつてはドイツは2018年6月までは1位でした。
逆に日本は2018年6月の時点で60位でありました。
まさに対照的な順位の推移を見せている両国。
ドイツはこの時2018年のロシアW杯において予選で最下位となり、予選敗退という屈辱を味わっており、15位まで順位が下がりました。
日本が順位を上げた要因は2019年に行われたアジアカップで準優勝したことで50位から27位に順位があがっており、その後はその付近をキープしております。

順位が大きく変動したところをチェックしたら
なるほどそういうことかとわかって
より面白くなりましたね!
日本とドイツの対戦成績やFIFAランキングについてのまとめ
ここまでFIFAワールドカップ(W杯)カタール2022の日本の初戦で当たるドイツとの過去の対戦成績とFIFAランキングについてご紹介致しました。
まとめますとこのようになります。
0勝1敗1引き分け
日本:2得点3失点
2004年12月16日 キリンチャレンジカップ2004 横浜国際総合競技場
日本 0-3 ドイツ
監督:日本(ジーコ)、ドイツ(クリンスマン)
得点:クローゼ(後半8分)バラック(後半14分)クローゼ(後半24分)
【日本の出場メンバー】()は交代選手
GK | 楢崎 |
---|---|
DF | 加地 田中 茶野 三都主(西) |
MF | 福西 稲本(遠藤) 小笠原 藤田(三浦) |
FW | 鈴木(玉田) 高原(大久保) |
2006年5月30日 親善試合 レバークーセン
ドイツ 2-2 日本
監督:日本(ジーコ)、ドイツ(クリンスマン)
得点:高原(後半12分)高原(後半20分)クローゼ(後半30分)
シュバインシュタイガー(後半35分)
【日本の出場メンバー】()は交代選手
GK | 川口 |
---|---|
DF | 中澤 宮本 坪井 |
MF | 福西 中田 三都主アレサンドロ 加地(駒野) 中村 |
FW | 柳沢(玉田)(大黒) |
算定年月 | 日本 | ドイツ |
2020年11月 | 27位 | 13位 |
2020年12月 | 27位 | 13位 |
2021年2月 | 27位 | 13位 |
2021年4月 | 28位 | 12位 |
2021年5月 | 28位 | 12位 |
2021年8月 | 24位 | 16位 |
2021年9月 | 26位 | 14位 |
2021年10月 | 28位 | 12位 |
2021年11月 | 26位 | 11位 |
2021年10月 | 26位 | 12位 |
2021年11月 | 26位 | 11位 |
2021年12月 | 26位 | 12位 |
2022年2月 | 23位 | 11位 |
2022年3月 | 24位 | 11位 |
2022年4月 | 23位 | 12位 |
2022年6月 | 24位 | 11位 |
2022年8月 | 24位 | 11位 |
2022年10月(最新) | 24位 | 11位 |
このように数字と結果だけを見れば日本は分が悪いかもしれません。
しかし、勝負は何が起こるかわかりません。
ここで日本が勝つことが出来ればその勢いのまま決勝トーナメント進出ということもありえないわけではありません。
記事内ではFIFAランキングの算出方法についても説明しておりますので、ちょっと難しくはありますが、どうせなら覚えることで「よりサッカーが面白くなるのかな」と思いました。
2022年11月23日22時キックオフです!(日本時間)
みんなで応援しましょー!
頑張れ!!ニッポン!!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント