2023年11月19日に行われた格闘大会「FIGHTCLUB(ファイトクラブ)」
立ち技打撃格闘技RISE(ライズ)に所属する人気格闘家の「YA-MAN」さんが主宰する格闘大会であります。
本名:杉山 怜(すぎやま れん)
生年月日:1996年5月31日
年齢:27歳
出身地:埼玉県富士見市
通称:キングオブストリートファイト
身長:173cm
体重:63.0kg
リーチ:171cm
学歴:東海大学工学部卒業
所属:TARGET SHIBUYA
実績:初代RISEオープンフィンガーグローブマッチ -65kg級王者
第一回大会となる今大会の注目のメインマッチは主催者であるYA-MANさんと人気格闘家である朝倉未来さんとの対戦でした。
ブレイキングダウン10のSEOである朝倉未来さん。
ブレイキングダウン10喧嘩自慢埼玉県大宮市の監督でもあるYA-MANさん。
まさかの二人の戦いに注目した方も多かったと思います。
試合の結果は朝倉未来さんの負けでした。
1R1分17秒 KO勝 YA-MAN〇
終始YA-MANさんペースで二度のダウンを奪われ敗れた朝倉未来さん。
その倒れ方も危なく心配しておりましたが…。
試合後にYouTube動画を公開し、その中で語られていたのは記憶障害を起こしているということでありました。
ネット上ではこの記憶障害がホントなの?嘘なの?と議論になっており、ここではそれについて紹介してみようと思います。
また、今後の格闘家としての活動に関して引退を示唆している朝倉未来さん。
本当に格闘技は引退してしまうのか考察してみようと思います。
・朝倉未来の記憶障害は嘘?ホント?
・朝倉未来は本当に引退するのか?
朝倉未来の記憶障害は嘘?ホント?
朝倉未来さんのYouTube動画で語られていた記憶障害についてのコメント。
・なんで俺YA-MANと試合したんだっけ?
・自分の記憶があまり戻っていない
・自分が何者なのかな?
・携帯で自分を調べて朝倉未来が何者なのかわかってきた
・これ俺の家?
・格闘技20年間やってきたということで…そんなにやってきたんだ
・何の話していたんだっけ?
これに対してネット上では本当なのか?嘘なのかと話題になっておりました。
そこでここでは記憶障害が嘘なのか本当なのかを朝倉未来さんの動画から検証してい見ようと思います。
朝倉未来の記憶障害は嘘?
YA-MANさんとの試合後3時間後に公開されたこちらの朝倉未来さんのYouTube動画。
この中で朝倉未来さんは記憶障害について語っておりました。
果たしてこれは嘘なのか?
動画内の朝倉未来さんの挙動に注目してみました。
朝倉未来さんの視点の位置について注目してみると話しながら右上をしきりに見ている朝倉未来さん。
ちょっと気になったので調べてみたのですが、心理学的に右上を見ているときというのは嘘をついている時だということがわかりました。
右上に視線が向くときには、見たことのないことを思い描いています。 実際にはない映像を創り出している可能性がとても高いです。 同僚の鈴木さんの顔を、どこかで見た居酒屋の風景を構成して、“創造”しているということは、嘘を言っているということです。
検索ワード「視線右上 心理」右上目線の心理は?から引用
特に記憶障害について語っているときにこの挙動が多く見られているように感じました。

ということは記憶障害は嘘だったってこと?
という結論にもなりそうですが、もう少し深く検証してみようと思います。
朝倉未来の記憶障害はホント?
前述しましたように動画内で視点が右上を見ることが多かった朝倉未来さん。
一般的な心理学的には右上を見るときは「嘘を言っている」と言われております。
しかし、ここはよく考えてみたいのですが、朝倉未来さんが本当に記憶障害だとすれば自分が戦った試合に関することは覚えていないということになります。
つまり上記の右上の視点についての説明の中の「見たことのないことを思い描いています。」という部分に注目したいと思います。
ここから考えるに朝倉未来さんは自分の記憶にないことを思い出そうとしながらしゃべっているから視点が右上に行っている。
そう筆者は考えました。
他にも高次脳機能障害の障害の一つとして半側空間無視というものがあります。
半側空間無視では、左側からの刺激や状況に対する認識が低下し、反応できないという症状が出現します。
https://kango.medi-care.co.jp/blog/66 高次脳機能障害
視力に問題はないものの、「左側を認識する能力が低下した状態」です。
朝倉未来さんは左側のスタッフの呼びかけには反応していたのでここまでの重症ではなさそうですが。
それでも自分の起こした行動であっても覚えていないため見たことのないものを想像しているということで視点が右側に多く言っていたのではないかと推測します。
他にも注目したい点がFIGHTCLUBの会見の時に見られていた朝倉未来さんのチック症の疑いがあった行動ですが。
【こちらの動画を参照ください】
動画内でも紹介されていますように近況のインスタライブでも見られていたようにここ数日は見られていた朝倉未来さんのこの行動。
しかし、YA-MANさんとの試合後に取られたYouTube動画では一切この行動が見られておりません。
これも実際に記憶障害が起きていてこの行動が見られないということも考えられますし、ただ、試合に出ることがストレスに感じていたということもありますので。
それから解放されてこの行動が見られなくなったのか?
今後朝倉未来さんが公開する動画などにはちょっと注目したいですね。
以上のこれらの点から朝倉未来さんの記憶障害は本当であると筆者は考えます。
格闘技の試合だけではなくサッカーの試合などスポーツでも脳に障害を受けた後は一時的な記憶障害が起こることが多々あります。
格闘家では特に多く
(最近でもブレイキングダウン合宿で江口響さんがスパーリング後記憶を失っておりました)
最悪の場合はパンチドランカーとなってしまうことも考えられます。
このようなこともあり、格闘家としての限界を感じているのか朝倉未来さんは動画内で引退を示唆しておりました。
次は朝倉未来さんの引退は本当にあるのかについて考察してみようと思います。
朝倉未来は本当に引退するのか?
YA-MANさんが主催した「FIGHTCLUB(ファイトクラブ)」で壮絶なKO負けを喫した朝倉未来さん。
試合後の動画内では引退を示唆しておりました。
・客観的に見て引退っすね
・終わりですね格闘家として
・寝技ですぐ負けて打撃でYA-MANに負けて、終わりですね
・明らかに中途半端
・なんで自分にこんなにファンがいるのかわからない
このように完全に気持ちは引退と語っている朝倉未来さん。
しかし、ここで注目していただきたいのはYouTube動画だったのですが、「引退」について語るときの朝倉未来さんの視点ですが…。
ほぼ右上なんですよね。
つまりこれは嘘なのでは…?
嘘というよりは記憶障害の中、客観的に判断して引退だと判断してコメントしていたが、無意識ではそれを拒否していた。
なんて思ってしまいました。
正直このような悲しい言葉は聞きたくありませんでした。
しかし、朝倉未来さんの体のことこれからの事業のことを考えたらこの判断は致し方ないのかとも思えます。
だがしかし!!
どうやらその後記憶が戻った朝倉未来さん。
インスタグラムのストーリーではこのようにコメントを出しておりました。
生きてます、記憶戻った。沢山のコメント、メッセージありがとう1回休憩して色んなこと頑張んないとな
朝倉未来インスタグラムストーリーより引用

果たしてこれは引退撤回なのか?
また、このコメントに対して、これまでに訴訟問題まで発展しそうになっていた平本蓮さんが「お疲れ様ですまた頑張りましょ」と発言したことに対し。
「ありがとなRIZINの舞台でやらないといけないことがあるよな」
と返していた朝倉未来さん。

これはついに二人の対決が実現か?
なんて思えてちょっと二人のやりとりに目頭が熱くなってしまいましたね。
試合後のYouTube動画でもお世話になったRIZINで試合をやりたいと語っていた朝倉未来さん。
もしかするとその舞台の対戦相手は平本蓮さんである可能性も出てきましたね。
果たしてそれが引退試合となってしまうのか?
今後の動向にも注目ですね。
朝倉未来の現状と今後の活動についての発言
朝倉未来さんは2023年11月21日に自身のYouTube動画にて今後の活動について発言いたしました。
まとめますとこのようになります。
・今回の負けで受けたショックはかなり大きい
・やり返したい気持ちもある(闘争本能が残っている)
・今いちばんやりたいことは人を楽しませたい・誰かの人生を変える手助けをしたい
・ユーチューバー・実業家・格闘家としての自分がいるし、それぞれの活動はどれも好き
・ただ、格闘家として戦いを求められることにストレスを感じていたことも事実
・すぐにでも復帰したい自分もいるが今はゆっくりと休みたい
・今後3か月で復帰するかもしれないけど自分の意思で戦いたいと思えるまで休養する
このように語っておりました。
涙ながらにこれらのことを語る朝倉未来さんに胸が押しつぶされそうになりました。
やはり格闘家として勝利を求められる、そして戦うことを求められるのにストレスを感じていたのですね。
自分としては誰かを楽しませるためにやっているコンテンツ、特に今ブレイキングダウンは日本でもトップの格闘技コンテンツとも言われ注目されております。
肝心の練習動画を出さないで、このようなコンテンツばかりが発信されていれば
格闘家朝倉未来のファンとしてはやきもきしますし、そこからアンチ発言をする人も出てくるのかもしれません。
それらがプレッシャーになり、ストレスになっていたと語る朝倉未来さんの発言には納得も行きますし
それがYA-MAN戦前に見せていた「チック症」のような姿にもつながっていたのかもしれません。
今回の動画ではそのようなしぐさは見られませんでした。
やはり試合を終えてプレッシャーから解放された気持ちが大きいのではないでしょうか。
今は本当にゆっくりと休んでほしいです。
朝倉未来の記憶障害と格闘技引退についてまとめ
ここまでYA-MANさんが主催する格闘大会「FIGHTCLUB」で壮絶なKO負けを喫し
その後のYouTube動画で自身の記憶障害と引退について語っていた朝倉未来さんについてご紹介してきました。
まとめますとこのようになります。
【記憶障害について】
・動画内では右上を見ることが多かった
(一般的な心理学的には右上を見ることは嘘をついているということ)
・しかし、記憶障害の場合「見たことのないことを思い描いている」可能性が高い
・試合前に見られていたチック症疑いの行動が見られなくなっていた
以上のことから記憶障害は本当である可能性が高い
【引退について】
(ユーチューブ動画内)
・客観的に見て引退っすね
・終わりですね格闘家として
・寝技ですぐ負けて打撃でYA-MANに負けて、終わりですね
・明らかに中途半端
・なんで自分にこんなにファンがいるのかわからない
かなり悲観的なコメントで引退が確実に思えた
(インスタストーリー)
生きてます、記憶戻った。沢山のコメント、メッセージありがとう1回休憩して色んなこと頑張んないとな
前向きになっている引退撤回か?
・YouTube動画内では引退の発言の時は右上を向いていた(無意識な嘘)
このように試合直後は記憶障害もあり、かなり悲観的になっていた朝倉未来さん。
しかし、記憶障害も治り、今は前向きに考えられているようであります。
もしかすると次のRIZINの試合が引退試合となる可能性はあり得るかと思います。
しかし、体のこと今後の事業のことを考えるとそれは仕方のないことではないでしょうか。
現役続行を望むファンが多いことも事実ですし、実際筆者もそう願っております。

連敗続きの朝倉未来さん
勝利すればもしかするとまた意欲がわいてくるかもしれません
これまでにも数多くの格闘家がファンの声援に応えて戦いに赴きそして引退、そしてまた復帰を繰り返し、壊れてしまった選手も少なくはありません。
しかし、ファンの声援に応えるあまりに朝倉未来さんが壊れてしまうことは望んでおりません。
格闘家だけでなく事業家としても活動している朝倉未来さん。
まずは2023年11月23日のブレイキングダウン10ですが、ダメージも残っているでしょうから無理しないでほしいですよね。
今後の動向について涙ながらに語る姿は見ているこっちまで苦しくなってしまいましt。
心の底の闘争本能はなかなか鎮まるものではありません。
今回ブレイキングダウン10に出場するサップ西成さんもかつては地下格闘技界のレジェンドと言われておりましたが一時期は10年近くもリングから離れていたことがあります。
そのきっかけはある格闘技の試合を見ていて刺激を受けたからだそうです。
【詳細はこちらの記事を参照ください】
このように朝倉未来さんも今後ブレイキングダウンの試合を見て、または他の格闘技の大会を見て刺激されることは大いにあり得ると思います。
ただ、筆者個人としましてもそれは今すぐではないと思っております。
動画でも語っておりましたが、それこそ体と精神のダメージを完全に抜いて、その間にも戦いたいと思うこともあるかもしれませんが我慢して。
万全の態勢で抑えきれない闘争本能を爆発させる。
その時こそ「路上の伝説」の復活はあるのかなと信じております。
朝倉未来をブレイキングダウンを好きな一人として今後も応援していきたいと思います。
ここまで読んでいただきましてありがとうございます。
コメント