2023年11月10日より公開となっているアニメ映画「駒田蒸留所へようこそ」
ここでは登場人物の一人、主人公でもある蒸留所の若き女社長「駒田琉生(こまだるい)」の年齢について徹底調査してみました。
作品内に出ているエピソードとともにその時点で何歳だったのかも年表にてまとめてみましたのでご覧ください。
・駒田蒸留所女社長「駒田琉生」の年齢について
・作品内エピソードの時何歳だったか年表で紹介
駒田蒸留所女社長「駒田琉生」の年齢について
駒田蒸留所の若き女社長「駒田琉生」の年齢は実は作品中で明らかになっております。
作品中に編集長安元が光太郎に見せた参考資料の中に記載がありました。

画像ではわかりにくいと思いますのでこちらの内容を文字に起こしてまとめてみました。
(一部読み取れなかったためわかる範囲で)
幻のウイスキー「独楽」につづき「わかば」を作り上げた蒸留所、その中心となるブレンダー駒田琉生とクラフトウイスキーの今とは。駒田蒸留所と聞くと昭和のウイスキー飲みは「独楽」が真っ先に思い浮かぶかもしれない。すでに生産終了となってから年月が経っており今やオークションでもプレミア価格となりつつあるそんな中、昨年駒田蒸留所は新作ウイスキーの「わかば」を発売し話題を呼んだ。
近年ジャパニーズウイスキーは国際的な評価の高まりとともにそれをけん引しているクラフトウイスキーに注目が集まりつつある。消費量の上昇に伴い全国の蒸留所の数も増え続けているが、やはり中核となるものはブレンダーである
今回若くして駒田蒸留所を継ぎ「わかば」を作り上げた女性ブレンダー、駒田琉生さんへのインタビューを通してクラフトウイスキーの今についてみていきたい。
1994年長野県御代田町生まれ。大学進学後家業を継ぐ形で2014年御代田酒造入社。同時に代表取締役に就任。製造が中止されていたウイスキー部門を復活させ貯蔵庫に残っていた原酒をブレンドした「わかば」(2015年発売)を開発した。
曽祖父の代から、焼酎「〇(読み取れず)」に代表される酒造メーカーであり、ウイスキー製造過程も身近にあったとはいえ、ほぼ独学でブレンダーとしての知識を学んだ異色の経歴を持つ。
2019年にはクラウドファンディングを使用した蒸留施設の改修のプロジェクトも手掛けている。
駒田蒸留所の朝は朝礼から始まる。駒田琉生の朝は朝礼から始まる。駒田琉生の姿は事務所ではなく、先月回収が終わったばかりの蒸留所にあった。中に入ると、ほのかなウイスキーの香りが漂ってくる。
積まれた樽の中には今や幻のウイスキーと呼ばれている「独楽」の原酒が眠っている。駒田は完成したばかりのポットスチルを前に語ってくれた。
蒸留所を継いだ時は、ただ、ここに眠る原酒を捨ててしまいたくないという一心でした。父の代でウイスキーの製造から撤退するということがきいまった際に、原酒の引き取り手を探したということなのですが、クセが強いため見つからなかったと聞いています。
確かに個性的な原酒ではあるのですが、私はその香りが小さいころから好きだったので「独楽」と同じでは無いにせよ残った原酒を活かしたウイスキーを作れないか思案したんです。
何の経験のない私が無礼んだーをすることを受け入れ、協力してくれた蒸留所のスタッフには感謝しています
予告動画https://www.youtube.com/watch?v=KSAJIox--2gより引用
こちらは恐らく編集長である安元広志さんが、駒田蒸留所を担当していたころの記事だと思います。
※御代田酒造の駒田蒸留所というのが正式名称だとこれで知りました。
この記事内に駒田蒸留所の若き女社長「駒田琉生」の誕生日は1994年となっております。
1994年生まれというと作中の年代である2019年時点では25歳ということになります。
では、次に作品中のエピソードを紹介するとともに琉生がその時点で何歳だったのかを年表にして紹介しようと思います。
駒田蒸留所女社長「駒田琉生」の年齢について年表で紹介
では、ここからは劇場版パンフレットに書かれたこちらの駒田蒸留所をめぐるエピソード年表を使いながら、その時点で琉生は何歳だったのかを紹介して行こうと思います。

出来事 | 年 | 琉生の年齢 |
琉生の祖父が「KOMA(独楽)」を作る | 不明 | 出生前 |
祖父が湖国酒造と原酒を交換 | 2005年 | 11歳 |
家族の姿を琉生がスケッチ | 2006年 | 12歳 (中学生) |
圭が駒田蒸留所へ入社 | 2008年 | 14歳 |
父と圭が方針をめぐって対立 | 2011年 | 17歳 |
琉生が会社を継ぐことを決意 | 2014年 | 20歳 |
琉生が光太郎と取材を始める | 2019年 | 25歳 |
このようになっております。
これを見ていて思ったのが、琉生の友人である河端朋子の年齢だったのですが、家族の姿を琉生がスケッチをしているシーンで同じ制服を着ていた朋子。
作中朋子が琉生のことを「先輩」と呼ぶシーンがあったので、てっきり朋子のほうが年下だと思っていたのですが。
こうして年表で見てみると琉生がスケッチをしていた時は中学一年生。
そして朋子も同じ制服を着ていたので、二人は同い年であると推定できます。
恐らく先輩というのは蒸留所での先輩という意味なのかな?
と推測いたします。
ちなみに光太郎の年齢も25歳であるので、琉生とは同い年ということになります。
光太郎はニュースサイト「ニュースバリュージャパン」の、うだつが上がらない若手記者。いろいろな仕事に就くもサッパリ続かず25歳にして渡り歩くことすでに5社目
駒田蒸留所へようこそ劇場版パンフレットより引用
駒田琉生(こまだるい)の年齢についてまとめ
ここまでアニメ映画「駒田蒸留所へようこそ」の登場キャラクター
蒸留所の若き女社長「駒田琉生」の年齢について紹介してきました。
まとめますとこのようになります。
生年月日:1994年
年齢:25歳(2019年時点)
出身地:長野県御代田市
学歴:高卒(大学中退)
職歴:2014年御代田酒造に入社
※取締役に就任
以上のことが作中の記事やパンフレットの年表からわかりました。
また、光太郎と朋子の年齢も同い年の25歳であるとわかりました。
他のキャラクターについても何か新たな情報を見つけましたら追記いたします。
ここまでよんでいただきましてありがとうございます。
コメント