2023年11月10日より全国ロードショーとなるアニメ映画「駒田蒸留所へようこそ」
「P.A.WORKS」のお仕事シリーズの最新作ということで楽しみにしている方も多くいらっしゃるかと思います。
2023年11月3日には全国上映に先駆けて新千歳空港の「新千歳空港国際アニメーション映画祭」にて先行上映された同作品。
筆者も行ってきました。
会場には「P.A.WORKS」代表の「堀川憲司 」さんと、同じくプロデューサーの「相馬紹二」さんが来場され。
貴重なお話を聞くことができました。
そこでここではアニメ映画「駒田蒸留所へようこそ」について実際に映画を見て泣けたのか?面白いのか?
あらすじや感想について実際に映画を見た筆者の感想など含めましてご紹介したいと思います。
ネタバレを極力抑えておりますので映画観賞前にこの記事が参考になっていただければ幸いであります。
・アニメ映画「駒田蒸留所へようこそ」のあらすじ
・アニメ映画「駒田蒸留所へようこそ」は泣けるのか?
・アニメ映画「駒田蒸留所へようこそ」は面白いのか?
アニメ映画「駒田蒸留所へようこそ」とはどんな映画なのか?
アニメ映画「駒田蒸留所へようこそ」は2023年11月10日より全国公開される作品であります。
世界でも注目されるジャパニーズウイスキーを題材に、蒸留所の若き女社長が家族の絆をつなぐ”幻のウイスキー”復活を目指して奮闘するストーリー。
数々のお仕事をアニメにしてきたP.A. WORKSのお仕事シリーズ第6弾にあたる最新劇場版オリジナルアニメであります。
2011年4月 花咲くいろは
石川県にある温泉旅館・喜翆荘(きっすいそう)を舞台に、少女の奮闘と成長を描く
2014年10月 SHIROBAKO
アニメ業界を舞台としたオリジナルアニメ
2017年4月 サクラクエスト
とある地方都市・間野山市を舞台にした観光協会での1年の奮闘の物語
2021年7月 白い砂のアクアトープ
水族館を舞台にした幻想的な演出と現実のシビアさを描く展開が両立した作品
2022年10月 アキバ冥途戦争
1999年秋葉原のメイド喫茶「とんとことん」を舞台にしたアニメ作品
では次にあらすじについてご紹介して行きます。
アニメ映画「駒田蒸留所へようこそ」のあらすじについて
ではここからはアニメ映画「駒田蒸留所へようこそ」のあらすじについてご紹介して行きます。
先代である父亡きあと、実家の「駒田蒸留所」を継いだ若き女性社長・駒田琉生が、経営難の蒸留所の立て直しとともに、バラバラになった家族と、災害の影響で製造できなくなった「家族の絆」とも呼べる幻のウイスキー「KOMA」の復活を目指し奮闘中であった。
そんなある日蒸留所の再建の一環にと友人である河端朋子が以前クラフトウイスキー「わかば」のヒットに一役買ったwebライター「安元広志」に相談をし。
その紹介で来た新人ライター「高橋光太郎」が蒸留所を訪れるところから物語は始まる。
大まかなあらすじはこのようになっております。
では次に主な登場人物を声優キャストとともにご紹介いたします。
アニメ映画「駒田蒸留所へようこそ」の登場人物キャストについて
ではアニメ映画「駒田蒸留所へようこそ」の主要キャストについて紹介いたします。
声を演じるキャストについても記載いたしましたので合わせてご覧ください。
キャラクター名 | 人物紹介 | 声優 |
駒田琉生 (こまだるい) | 蒸留所の若き女社長 | 早見沙織 |
高橋光太郎 (たかはしこうたろう) | ニュースバリュージャパン 新人WEBライター | 小野賢章 |
河端朋子 (かわばたともこ) | 蒸留所広報担当で流生の幼馴染 | 内田真礼 |
安元広志 (やすもとひろし) | ニュースバリュージャパン編集長 | 細谷佳正 |
駒田滉 (こまだあきら) | 流生の父親で先代の社長 | 堀内賢雄 |
駒田澪緒 (こまだみお) | 流生の母親 駒田蒸留所の経理担当 | 井上喜久子 |
駒田圭 (こまだけい) | 流生の兄 今は桜盛酒造に努めている | 中村悠一 |
東海林努 (しょうじつとむ) | 駒田蒸留所の一番の古株従業員 | 辻新八 |
斎藤裕介 (さいとうゆうすけ) | 高校時代光太郎とバンドを組んでいた友人 | 鈴村健一 |
他にもスタッフロールには有吉ゼミの大食い企画にも出演し完食した大食い声優「小松奈生子」さんの名前もありました。(多分どこかの蒸留所の女社長さんの役)

転スラでもドワーフの町のバーの女店主を演じていたりと
名脇役のイメージの小松奈生子さん。
大食いのイメージが強いですが演技もうまいんですよね~
では次にアニメ映画「駒田蒸留所へようこそ」への感想についてネタバレを極力抑えたうえでご紹介いたします。
アニメ映画「駒田蒸留所へようこそ」の感想について
ではここでは2023年11月3日に「新千歳空港国際アニメーション映画祭」でアニメ映画「駒田蒸留所へようこそ」を見た上での感想についてご紹介したいと思います。
映画について泣けるのか?面白いのか?にスポットを当てて紹介して行こうと思います。
アニメ映画「駒田蒸留所へようこそ」の感想について ①泣けるのか
2023年11月10日より全国ロードショーとなるアニメ映画「駒田蒸留所へようこそ」が泣けるかどうかですが。
間違いなく泣けると思っております。
これは筆者の感想ではありますが、筆者は作品の途中からすでに泣きっぱなしでありました。
泣けるポイントですがこちらが挙げられると思います。
・登場キャラクターの描写がリアルすぎる
・登場するキャラクターがみんな熱い
ではそれぞれについて詳しくご紹介して行きます。
「駒田蒸留所へようこそ」の泣けるポイント ①登場キャラクターの描写がリアル
アニメ作品において泣くということはどういう状況からでしょうか?
例えば主人公の親しい人が亡くなってしまうシーン。
これは主人公に感情移入すればするほど自分もその親しい人が亡くなった感覚をもってしまい泣けてくるものだと思っております。
どれだけキャラクターに感情移入できるか=そのアニメで泣けるかということが成り立つと筆者は考えております。
その点で言えば「駒田蒸留所へようこそ」は秀逸な作品であると言えます。
リアルなキャラクターを作り出すための綿密な取材により、スクリーンの中にキャラクターではなくまさに等身大の人間ともいえるべき存在感がそこにあると感じました。
蒸留所勤務の方、WEBライターの方、職場の上司、部下、そして父親、母親、娘、息子、兄、妹。
色々な人物が登場する「駒田蒸留所へようこそ」というアニメ作品。
その中の誰でもいいので自分に刺さるキャラクターがいた場合、その時はあまりにも共感できるそのリアルさに涙が自然にあふれてくる、そんな感覚を味わえるかもしれません。
筆者の場合ですとこのようにブログ・WEBライターを生業としているものですから新人WEBライター「高田光太郎」にとても感情移入してしまいました。
アニメ作品「駒田蒸留所へようこそ」という作品は確かにあらすじからみてもウイスキーを題材にした駒田琉生という女性の物語なのではありますが。
ある意味WEBライター高田光太郎の成長物語であります。
筆者はWEBライターとしての自分の駆け出しのころと光太郎を重ね合わせ、成長していく光太郎の姿に猛烈に感動を覚えてしまいました。
それだけリアルなWEBライターとしての葛藤、あるあるなどが描かれておりました。
ですからこの映画を視聴される方々も登場するキャラクターそれぞれ誰かに共感できる、自分がわかるリアルが存在している可能性が大きいと思います。
そしてその時あなたの目には止まらない涙が零れ落ちているかもしれません。
「駒田蒸留所へようこそ」の泣けるポイント ②キャラクターの熱さ
これは前述のキャラクターの描写のリアルさと共通する部分でもありますが、ちょっと別に語りたいと思いました。
とにかく登場する人物が一人一人熱いんです。
熱いとは言っても「クリリンのことかーーー!」といったバトル漫画的な熱さではなく。
それぞれ胸に秘めた想いがとても熱く、一つの目標に向かってみんなで成し遂げようとする情熱に、学生時代の文化祭や部活のような状況を思い出してしまいました。
恐らく会社のプロジェクトなど経験された方であればその目標に向かう時の情熱と達成したときの計り知れない達成感といった方がわかりやすいのかもしれません。
筆者はそのような経験がなかったためこういう例えとなってしまうのですが。
しかし、このキャラクター達の情熱の熱さと目標を達成したときのすがすがしさに、やはりその部分がかつて自分が経験したものと重なり自然と涙が零れ落ちるということにつながるのかと感じました。
やはりこれもそれぞれのキャラクターがリアルに描かれているからこそ味わえる感動なのだなと思っております。
では次にアニメ作品「駒田蒸留所へようこそ」が面白いのかということについて紹介して行こうと思います。
アニメ映画「駒田蒸留所へようこそ」の感想について ②面白いのか
アニメ映画「駒田蒸留所へようこそ」が面白いのかどうかについてご紹介して行きます。
前章でこれだけ熱く語っていた筆者がここでこの作品は正直面白くないです。
とは言うはずがありません。
当然ながら面白かったです。
何が面白いのかということを考えてみたのですが。
アニメ作品だけではなく実写の作品にしても面白さのポイントというのはこちらではないかと思っております。
・どれだけストレスを感じないか
・どれだけキャラ、ストーリーに共感できるか
この二点かなと思っております。
例えばですが、演じている声優さんの演技が下手だった。
キャラクターの行動がどうしても許せない、ストーリーがよくわからない。
こういうことを感じたときその作品は面白くなかったという印象になってしまうのではないかと考えております。
その点で言えばアニメ作品「駒田蒸留所へようこそ」については声優陣は上記キャストをご覧になっていただければわかるかと思いますが。
どの方々も声優界でも名の知れた実績を持つ方々、いわゆる大物声優がそろっております。

早見沙織さんと内田真礼さんの競演なんて
デレステユーザーであれば蘭子ちゃんと楓さんの
ダンス・ダンス・ダンスのコンビやないかーと大興奮でしょうね
(筆者はそうでした)
アニメ作品に声優として俳優を起用することを悪いとは言いませんが、多少なりとも違和感を感じることがあったのも否定できません。
そしてやはりそんなときはどうしてもいい映画だと思えても「あそこだけなんとかならなかったかな」なんて気持ちになってスッキリ面白かったとは言えなくなってしまうこともあります。
その点から言っても「駒田蒸留所へようこそ」はストレスを感じない作品であると言えます。
また、前述もしましたが綿密な取材によるキャラクターや背景、建物、施設などこだわりの点が多いP.A. WORKS作品。
それはやはりキャラクターやストーリーの秀逸さへとつながっていると感じております。
そしてそれがキャラクターと世界観への感情移入につながっていくのだと思っております。
しかし、そうはいっても面白さは人それぞれですから
あくまでこれは筆者個人として面白いと感じた部分であって色々な面白さが人それぞれにあると思っております。
「P.A.WORKS」代表の 堀川憲司さんもおっしゃってましたが「幅広い視点でこの作品を楽しんでほしい」
頭を空っぽにして自然体で落ち着いて視聴してあなたの中の面白さを見つけてみて下さい。
とりあえず筆者は11月10日にもう一度見に行きたい。
そう思っております(初回特典欲しいということもありますが…(笑))
【駒田蒸留所へようこそ】は泣ける?面白い?についてのまとめ
ここまでアニメ映画作品「駒田蒸留所へようこそ」について泣けるのか?面白いのか?について紹介してきました。
まとめますとこのようになります。
・2023年11月10日全国ロードショー
・P.A. WORKSのお仕事シリーズ第6弾
(P.A. WORKS歴代お仕事シリーズ)
2011年4月 花咲くいろは
石川県にある温泉旅館・喜翆荘(きっすいそう)を舞台に、少女の奮闘と成長を描く
2014年10月 SHIROBAKO
アニメ業界を舞台としたオリジナルアニメ
2017年4月 サクラクエスト
とある地方都市・間野山市を舞台にした観光協会での1年の奮闘の物語
2021年7月 白い砂のアクアトープ
水族館を舞台にした幻想的な演出と現実のシビアさを描く展開が両立した作品
2022年10月 アキバ冥途戦争
1999年秋葉原のメイド喫茶「とんとことん」を舞台にしたアニメ作品
【あらすじ】
先代である父亡きあと、実家の「駒田蒸留所」を継いだ若き女性社長・駒田琉生が、経営難の蒸留所の立て直しとともに、バラバラになった家族と、災害の影響で製造できなくなった「家族の絆」とも呼べる幻のウイスキー「KOMA」の復活を目指し奮闘中であった。
そんなある日蒸留所の再建の一環にと友人である河端朋子が以前クラフトウイスキー「わかば」のヒットに一役買ったwebライター「安元広志」に相談をし。
その紹介で来た新人ライター「高橋光太郎」が蒸留所を訪れるところから物語は始まる。
【声優・キャスト】
キャラクター名 | 人物紹介 | 声優 |
駒田琉生 (こまだるい) | 蒸留所の若き女社長 | 早見沙織 |
高橋光太郎 (たかはしこうたろう) | ニュースバリュージャパン 新人WEBライター | 小野賢章 |
河端朋子 (かわばたともこ) | 蒸留所広報担当で流生の幼馴染 | 内田真礼 |
安元広志 (やすもとひろし) | ニュースバリュージャパン編集長 | 細谷佳正 |
駒田滉 (こまだあきら) | 流生の父親で先代の社長 | 堀内賢雄 |
駒田澪緒 (こまだみお) | 流生の母親 駒田蒸留所の経理担当 | 井上喜久子 |
駒田圭 (こまだけい) | 流生の兄 今は桜盛酒造に努めている | 中村悠一 |
東海林努 (しょうじつとむ) | 駒田蒸留所の一番の古株従業員 | 辻新八 |
斎藤裕介 (さいとうゆうすけ) | 高校時代光太郎とバンドを組んでいた友人 | 鈴村健一 |
【泣けるポイント】
・登場キャラクターの描写がリアルすぎる
・登場するキャラクターがみんな熱い
【面白いポイント】
・声優が豪華で演技が上手い
・キャラクター描写、ストーリーがこだわり抜かれていて感情移入しやすい
このように実際見てみた筆者の感じたことをネタバレを極力抑えながらまとめてみました。
筆者はとにかく作品に感情移入しすぎて作品の途中からボロ泣き、作品視聴後は「もう一度見てぇー」と思っておりました。
久々に見終わってすがすがしい満足感に包まれた作品でありました。
誰かにめちゃくちゃ勧めたい。
そんな思いでこの記事を書かせていただきました。
他にも作品のこだわりなど貴重な話も色々聞けましたのでそちらやネタバレ付きの感想記事なども別記事にてまとめてみようと思いますのでお待ちください。
誰かとこの作品について熱く語りたいですね~。
それではここまで読んでいただきましてありがとうございます。
コメント