DDTプロレスサウナ部ことThe 37KAMIINA(サウナカミーナ)の勝俣駿馬さん。
サウナへの愛があふれ、サウナ店の支配人にもなっております。
勝俣駿馬さんがサウナにはまったのは
2019年のDDTプロレスの熊本大会で試合後に竹下幸之介選手に誘われて西日本のサウナの聖地「湯らっくす」と言うスーパー銭湯に行ったことがきっかけだったようです。
その後DDTプロレスサウナ部サウナカミーナを結成し、さらにサウナに関連する資格をいくつも取得したりと、サウナ愛が半端ありません。
ここでは勝俣瞬馬さんがサウナ店のオーナーへとなった経緯についてと取得したサウナ関連の資格についてを紹介しようと思います。
このブログを読んでわかること
・勝俣駿馬さんがサウナ店の支配人となった経緯について
・勝俣駿馬さんが持っているサウナ関連の資格について
サウナ店の支配人になった経緯について
2019年にサウナにはまった勝俣駿馬さん。
現在は、Sea Sauna Shack(海のサウナ小屋という意味)※以下SSS の支配人となっております。
支配人となったきっかけはSSSのオーナーと2020年6月頃、一緒にサウナに行ったことがきっかけだったそうです。
そこで、オーナーさんにサウナの入り方を教えてあげたら、サウナにどハマりしてしまい。
早速自分用のプライベートサウナを作りたいと、物件を買い、そこへ勝俣さんを招待したのですが。
この場所でテントサウナに入った二人ですが、あまりの絶景と気持ちよさに、勝俣さんが「独り占めするのはもったいない、みんなにも味わってもらおう」と提案。
サウナ好きの勝俣さんもそこで働きたいとオーナに懇願し、オーナーもそれを快諾し、SSSが作られることとなりました。
SSSですが、オーナーと勝俣さんが話し合ってこだわり満載となっております。
・海が見える絶景のサウナ室
・建物の外で海を眺めながら休憩できるスペース
・屋根の上からでも海を眺めることのできる休憩スペース
・水着着用なのでカップルでも楽しめる
・熱波師として勝俣さんが出て来ることもある
・特注のオリジナルストーブがある
・水風呂が井戸からの天然水でお肌にも優しい
・アメニティグッズが高級品(ジョンマスター)
・入口の扉が教会で使われていた扉

めちゃめちゃこだわってるじゃないですか!行ってみたいですね
このようにして、SSSの支配人となった勝俣瞬馬さん。
支配人となるためには特に資格はいらないのですが、サウナ愛が強すぎてサウナ関連の資格をいくつももっております。
次ではその資格について紹介していきますね。
勝俣駿馬が持っている資格について
DDTプロレスサウナ部ことThe 37KAMIINA(サウナカミーナ)の勝俣駿馬さんが持っているサウナ関連の資格は
・熱波師検定
・サウナ・スパ健康アドバイザー
・サウナ・スパプロフェッショナル
の3つとなっております。
サウナ愛が強すぎて勝俣さんが取得してしまったこれらの資格について詳しく見て行こうと思います。
熱波師検定
熱波師とは、サウナで発生した熱気(ロウリュウ)を大きなタオルで風として送る(アウフグース)ことをしてくれる人の事を言います。
具体的に何をしてくれるかというと
・お客様が心地よくなれるよう計算された熱波を送る
・ピザ職人が生地を作るかのように、タオルをくるくる回すショータイム
・サウナの説明やお客様に楽しんでもらえるような口上
つまりはサウナでのエンターテイナーの事で、サウナにいるお客さんにより心地よい熱波を楽しんでもらい、さらにはサウナにいる間も楽しんでもらうというその手助けをしてくれる人のことであります。
熱波を送ることによって体の代謝があがり、ストレスや疲労感も吹き飛び、サウナから出た後の爽快感がたまらないそうです。
勝俣駿馬さんも「湯らっくす」のサウナでアウフグースを受けてハマってしまったようです。
そこで、自分も熱波師をやってみたいと思い、色々調べて、熱波師検定の存在を知って実際に受講しております。
熱波師検定の内容については以下のようになっております。
検定名称 | 検定内容 | 補足 |
熱波師検定C | サウナの基本(映像・郵送) | 誰でも受講可、現在は休止中 |
熱波師検定B | サウナの基本・実技(リモート・来場) | 誰でも受講可 50分の座学と90分の実技 |
ステップアップ | サウナの基本 | 熱波師Bを受講した人だけ受講可能 |
熱波師検定A | 熱波師実技(一人でできるか) | ステップアップ受講者のみ受講可能 |
熱波師検定S | プロ熱波師実技(現在開催準備中) | 熱波師Aを受講した人だけ受講可能 |
勝俣駿馬さんは現在、熱波師検定Aとなっております。
勝俣さんが実際に熱波検定Bを受講したときの映像がYouTubeに挙げられております。
神奈川県横浜市鶴見区にあります、おふろの国で受講してるのですが、まずはカリスマ熱波師井上さんの座学を50分受けています。
その後は90分間の実技(30分ずつ弱め、普通、フルパワーでアウフグース)を行うそうですが、これはかなりきつそうですね。
しかし終わった後の達成感がすごくみんなとの絆が深まったそうです。
こうしてDDTプロレス初の熱波師となった勝俣さん。

凄いですね、本当にサウナに対する愛が伝わってきます。
また、勝俣駿馬さん熱波師としてもデビューしております。
こちらも勝俣さんのYouTubeにあるのですが、スター諸星さんという芸人さんからアウフグースやってみませんか?と誘いがあり。
2012年12月22日に東京にあるサウナ北欧で初めてお客さんの前でアウフグースをやっております。
やる前から、かなりの練習を積んでいて、勝俣さんの本気度が伝わってきますね。
終わってからは、かなりテンションがあがったようで、まるでプロレスの試合をやってるときのようだったそうです。
やはり高温の部屋で、長時間タオルを振り回すというかなりきつい運動量ですが、その点フィジカルに優れたプロレスラーにとっては、これは向いていると言えるのではないでしょうか。
まさに勝俣さんにとっても天職と言っても過言ではありませんね。
また、熱波師のイベントとして熱波甲子園というものがあります。
温浴施設、団体、個人で参加可能な大会なのですが、風力測定やペットボトル倒し、そしてサウナでの実技を見て総合的な得点で優勝者を決めるというものです。
2021年には勝俣さんも審査員として出ておりますが、いずれは個人で、もしかしたらサウナカミーナの面々で出場したいと思っているかもしれませんね。
以上が、熱波師についてなのですが、勝俣さんがサウナにはまったきっかけの一つが熱波師を見たことにあるそうです。
そのパフォーマンスの姿にカッコよさを感じて、自分もやってみたいと思ったそうですが、それを実現させてしまうんだから凄いですよね。
勝俣さんのサウナ店SSSへ行って実際にアウフグースを受けてみたいです。
サウナ・スパ健康アドバイザー
サウナ・スパ健康アドバイザーとは
・サウナやお風呂がなぜ健康にいいのか
・サウナやお風呂の健康的な入り方
・体のケアや効率的な入浴効果をえるためには
など、お風呂やサウナで健康的になる秘訣を、「わかりやすく・楽しく・手軽に」学べる資格の事で。
通信教育だけで受講することが可能となっております。
温浴施設の従業員や個人の利用者がサウナやスパに関する正しい知識を身に着けてお客様へのサービス向上、自分自身の健康増進に役に立つようにと、設立された資格であります。
合格した人には、認定証と、バッジがもらえるようです。
当然勝俣さんもこの資格を持っています。
連日プロレスの試合もあるでしょうに、少ない時間の中で勉強して合格してしまうのは本当に凄いと思います。
サウナ・スパプロフェッショナル
サウナ・スパプロフェッショナルは、主にサウナの管理を目的とした資格であり「サウナ・スパ健康アドバイザー」の上位資格となっております。
サウナ・スパ健康アドバイザーの資格を持っていなければ受講できないのですが、より高度な知識を要求されることとなります。
どんなことを学ぶのかと言うと。
・サウナの歴史とその発展について(日本ではどうか?フィンランドではどうかなど)
・サウナが体に与える影響を生理学的、医学的に学ぶ
・水が体に与える影響について
・サウナの構造について(水質管理や設備管理について、サウナを作るためには必要な知識)
以上のことを通信教育で学ぶこととなります。
勝俣駿馬さんももちろんこの資格を取得していて、SSSのサウナを作るうえで役にたったそうです。
プロレスをしながら勉強してるわけですから、少ない時間でしかも疲れてる中、勉強したのでしょうが本当に凄いですよね。
まさにサウナ愛がなせる技ですね。
しかもサウナにはまったのが2019年なのですから、2~3年の間にサウナに関する主要な資格を全部とってしまったのは、本当に感服致します。
まとめ
ここまで、DDTプロレスサウナ部ことThe 37KAMIINA(サウナカミーナ)の勝俣駿馬さんが、サウナ店「Sea Sauna Shack」(SSS)の支配人となった経緯について。
また、これまでに取得したサウナ関連の資格について紹介してきました。
SSSの支配人となった経緯にはそこを所有するオーナーとの出会いがあったわけですが、その時には勝俣さんもサウナにはまっていて、色々な資格を取得しており。
まさにこれは運命の出会いだったのでは?と思います。
オーナーと、勝俣さんがこだわりぬいたサウナ店、一度行ってみたいですね。
また、サウナにハマるきっかけとなった熱波師の仕事をやってみたくて資格を取り、そして、実際に店舗でのアウフグースをやってしまったり。
プロレスの試合をこなしながらも、少ない時間で、サウナ関連の資格(サウナ・スパ健康アドバイザー・サウナ・スパプロフェッショナル)を取ってしまうあたり。
よっぽどサウナの事が好きなんだろうなと感じました。

いつプロレスをやめてしまっても大丈夫なのでは?と思っちゃいますね。
でも、やはりDDTプロレスサウナカミーナの活動も大切にしていることは伝わってきますし、いずれは熱波甲子園にサウナカミーナのメンバーで出場できることを楽しみにしております。
こんなにも全力で自分のやりたいことにチャレンジする勝俣駿馬さんを自分も見習わないとなと思いました。
今後も頑張ってください!
応援しております。
コメント